宿・ホテル予約 > 長野県 > 伊那・駒ヶ根・飯田・昼神 > 駒ヶ根 > 早太郎温泉 駒ケ根高原リトリート すずらん颯のブログ詳細

宿番号:382480

【アルプス山麓・湖畔の宿】とろとろ美肌の湯×体に優しい創作会席

早太郎温泉
電車:JR飯田線「駒ケ根駅」から車で約15分/車:中央自動車道「駒ケ根IC」から約5分

早太郎温泉 駒ケ根高原リトリート すずらん颯のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    夏の浮世絵展から〜Summer Ladies〜

    更新 : 2025/8/6 11:18

    ・東海道五十三對 神奈川の驛浦島づか
    地名から亀をデザインした夏物のようです。
    海老が釣れたのでしょうか?
    大きな鯛を釣るのでしょうか?

    ・江戸自慢 洲崎二十六夜
    旧暦7月26日は二十六夜。
    菩薩を従えた阿弥陀如来が三日月の船に乗り、姿を現すという。
    子供の健やかな成長を祈願します。
    でもいつの時代も子供は顔を洗われるのが嫌いです。

    ・危 意勢固世身(いせごよみ) 見立十二直 水無月 夕立
    肌白き 手弱女(たおやめ)を見て 雷も 落っこちという 洒落は御無用
    (文末の狂歌より)
    雷が落ちるのは若い娘の肌が白いから、という言い分。

    ・時世百花鳥 風車にみみづく
    寿と書かれた張子のみみずくと赤い風車は、疱瘡(ほうそう)除けのお守り。
    もう乳離れしてもいい年頃です。
    男性が乳に執着するのは、子供の時からずっと変わらないし、時代に関係なく変わらないのです。
    私もまた変わりません。

    ・賢女烈婦伝 加賀の千代
    朝顔に つるべとられて もらい水
              加賀千代女
    未だ朝顔が井戸の釣瓶に巻きつき始めた頃。
    今はとっくに釣瓶を支配し、次の制圧先を探して鎌首を擡げています。
    でも除草剤は控えてください。
    井戸の水質に良くありません。

    ・当世七小町 見立そとは
    ホタルと娘の幽玄なる美しさといったら...
    実際に辰野町で見た、木に留まるホタルの群れは、まるで控えめなクリスマスツリーのようでした。

     

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。