宿・ホテル予約 > 静岡県 > 熱海 > 南熱海・多賀・網代 > 熱海温泉 湯の宿 平鶴(ひらつる)のブログ詳細

宿番号:382737

源泉かけ流し温泉と魚屋直送お刺身で大満喫クチコミ4.6の熱海宿へ

網代温泉
JR網代駅下車徒歩5分。東名厚木ICより約60分。東名沼津ICより約60分。JR熱海駅よりタクシーで約20分。

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

熱海温泉 湯の宿 平鶴(ひらつる)のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    【熱海が一番熱い夜。】

    更新 : 2014/6/9 8:08

    熱海で一番盛大なお祭り「熱海こがし祭り山車(だし)コンクール」。
    只今事務局では出場町内のとりまとめや申請など着々と準備進行中です。
    このお祭りについてご紹介したいと思います♪
    まず「こがし祭り」について。

    漁業・禁酒・禁煙の神として、また、樹齢二千年を超える国指定天然記念物「大楠」があることで有名な「来宮(きのみや)神社」 の例大祭の通称です。
    毎年7月14日〜16日に執り行われます。

    神幸祭では、来宮の神々を御鳳輦(ごほうれん)に乗せ、町に降ります。町の繁栄を祈る神事です。
    宮司・神官をはじめ、総代・神役など御神幸行列は総勢500名を超え、壮大な時代絵巻の再現となります。

    行列の中の猿田彦(天狗)は天尊降臨の際案内した神様で、御鳳輦に鎮座する来宮大神の案内をする役割です。
    御祭神と御縁の深い「麦こがし」を撒きながら道中を御案内し、 この「麦こがし」に触れると無病息災・身体健康になると伝えられています。

    来宮神社例大祭での一番の見どころは「御鳳輦浜降り」。16日の昼にサンビーチで行われます。
    四十二歳(厄年)になる男性が神々を乗せた御鳳輦(ごほうれん:神輿)を、 声高らかに「みょうねん」と発し、神々に感謝の気持ちを表しながら力強く担ぎ上げ、 浜から海中に入る神事で、古来より代々継承されています。
    【来宮神社例大祭「こがし祭り」】
    日程/7/14(月)〜16(水)
    会場/来宮神社(西山町)ほか
    問合せ/来宮神社0557-82-2241 http://www.kinomiya.or.jp/

    続いて「山車コンクール」について。
    こがし祭り期間中の7月15・16日、例大祭の一環として「こがし祭り山車コンクール」を開催します。 国道135号を交通規制して行う、熱海で一番盛大な催しです。
    このお祭りの主役は、各町内から出る伝統の木彫り山車、アイディアを駆使した装飾山車、そして神輿です。

    照明の角度まで気を配った木彫りや、その年の名物をかたどった装飾山車など、30数基が国道に集結。 山車の上では鉦(かね)・笛・太鼓でお囃子を奏で、その山車を町内の人が引き、各町内から東海岸町の審査会場へ繰り出します。

    【熱海こがし祭り 第46回山車コンクール】 →PDF
    日時/7/15(火)18:30〜21:30・7/16(水)18:30〜21:00
    会場/国道135号(渚町・昭和町・銀座町・東海岸町付近)※審査会場はお宮緑地内
    問合せ/熱海市観光協会0557-85-2222

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる