宿番号:382737
熱海温泉 湯の宿 平鶴(ひらつる)のお知らせ・ブログ
ヒマラヤ桜 見頃
更新 : 2019/12/2 8:56
親水公園にある「ヒマラヤ桜」(全2本)が見頃になりました!
この桜は、例年11月後半〜12月にかけて開花する珍しい品種で、薄いピンク色の美しい花を咲かせます。
熱海市では、親木が熱海高校下法面にあり、若木が親水公園のほか、月見ガ丘公園・さくらの名所散策路・長浜海浜公園などに点在、合計49本あります。
親木は、昭和42年8月、東京大学に留学中のネパールのビレンドラ元国王(当時皇太子)が 伊東市を御訪問された折、熱海植物友の会が熱海の桜と梅の種子を献上。その返礼として、翌43年5月ネパールより贈られてきた「ヒマラヤザクラ」の種子を、 同年7月に熱海市下多賀の市営農場で播種、育成したものです。
寒空の下、可憐に咲く桜はとてもきれいです。ちょうど近くの大寒桜の木の葉が色づいていて、紅葉とヒマラヤ桜を重ねた写真が撮れました!
ぜひ、お近くにお越しの際はご覧ください。
【ヒマラヤ桜】
ヒマラヤ近辺の温帯から暖帯に生える落葉高木。花は11〜12月に咲いて紅色、花弁は長さ8〜13mm、蜜が多い。
学名/Prunus cerasoides
科名/バラ科 属名/サクラ属 原産地/ネパール
本数(全49本)/熱海高付近傾斜地(親木)1・月見ガ丘公園1・親水公園2・多賀中学校体育館脇2・さくらの名所散策路14・長浜海浜公園29
関連する周辺観光情報