宿番号:382807
ダーワ・悠洛 京都/バンヤン・グループのお知らせ・ブログ
あじさいはまだ見ごろ♪柳谷観音へ行ってきました!
更新 : 2020/6/30 20:12
眼病平癒にご利益ありとして信仰をあつめる柳谷観音(楊谷寺)。
清水寺を開いた延鎮上人が806年(大同元年)に開いた古刹で、長岡京市の山の手にあります。
近年は季節のお花をあしらった「花手水」や、お花の御朱印などがSNSなどで話題を呼び、大変人気のあるスポットのひとつです。
境内には約5,000株ものあじさいが植わっていて、いまがちょうど見ごろだと聞き、気持ちの良い晴天だった昨日にお参りに行ってきました!
あじさいはまさに見ごろ。色とりどりのお花が境内を彩り、花手水もあじさい尽くし。ハートのあじさいも見つけました♪
柳谷観音では、7月5日(日)まで「あじさいウイーク」が開催中。
本堂に加え、通常非公開の上書院・名勝庭園も今は拝観することができ、あじさいはもちろんのこと、美しい青もみじにもとても癒されました。
また、寺宝庫では特別展示として、天皇家からいただいた貴重な品々を見学することができます。
柳谷観音へのアクセスは、阪急「長岡天神駅」・阪急「西山天王山駅」・JR「長岡京駅」の3駅がご利用になれます。
最寄りの阪急西山天王山より車(タクシー)では約10分で、毎月17日は、シャトルバスが「阪急西山天王山駅」、「JR長岡京駅」から利用できます。
善峯寺や光明寺と合わせて「西山三山」をめぐる古道も整備されており、ハイキングにもお勧めのルートです。
ぜひ、おでかけください。
6/13(土)〜〜7/5(日) 【あじさいウィーク】
9時〜16時まで入山可能
拝観料 300円(上書院・寺宝庫も込の共通券は1,000円)
18