宿・ホテル予約 > 京都府 > 祇園・東山・北白川周辺 > 祇園・東山 > ダーワ・悠洛 京都/バンヤン・グループのお知らせ詳細

宿番号:382807

自分らしい旅を。和と洋が出会う鴨川ほとりのミステリアスな隠れ家

ハイクラス

京阪本線三条駅・地下鉄三条京阪駅から徒歩すぐ。2路線利用可能&バスターミナルもすぐ隣にございます。

ダーワ・悠洛 京都/バンヤン・グループのお知らせ・ブログ

宿泊施設からのお知らせ

  • 施設のおすすめ

    お部屋で写経体験!「オリジナル写経帳」付きプラン

    カテゴリ:新プラン 2020年8月10日(月)〜

    更新 : 2020/12/5 11:34

    ホテルのお部屋で写経体験をしてみませんか?

    「写経」とは、お経を書き写すこと。
    一字一字を仏さまと見立て書写することで、仏とひとつになれる修行とされています。
    心静かに、古都ならではの祈りのひとときをお過ごしください。

    【体験内容】
    真正極楽寺(通称真如堂)の僧侶監修による「Mギャラリーオリジナル写経帳」と筆ペンをチェックイン時にお渡しします(1滞在につき、お一人様1セット)。
    お好きな時間に写経を体験していただき、完成した写経帳を真如堂本堂受付にお持ちになると(9時〜16時)、特別にご本尊を表す梵字の印を授与され、ご自分だけのお経本としてお使いいただけます。
    また、写経帳一冊につき1名様、有料拝観区域の書院並びに庭園を拝観することができます。

    【Mギャラリーオリジナル写経帳について】
    表紙には西陣織を使用し、コハゼ(爪)で留める高級感ある造りです。
    1ページ目には真如堂のご本尊「阿弥陀如来像」が描かれており、書き写していただくお経は276文字の般若心経です。

    【真正極楽寺(真如堂)について】
    永観 2(984)年、戒算上人が比叡山から阿弥陀如来像を遷したことに始まると伝わる古刹。
    ご本尊は特に女性をお救いくださる「うなずきの弥陀」と称され、年に1度のみ拝観できます。
    また、脇侍の不動明王像は陰陽師・安倍晴明の念持仏と伝わっています。
    疫病除けのご利益で知られる元三大師をお祀りする元三大師堂、二つの枯山水庭園や明智光秀の重臣・斎藤利三の墓所など、広い境内は見どころがたくさん。
    四季を通じて美しい真如堂へ、ぜひ足をお運びください。

    【注意事項】
    ・写経完成後、真如堂へ参拝される場合の交通費は含まれておりません。
    お客様ご自身にてお出かけください。<当ホテルからのアクセス>三条京阪前より市バス5番系統(銀閣寺・岩倉行)にて約15分、「錦林車庫前バス停」から徒歩約8分(片道運賃230円)

     

     

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。