宿番号:382807
ダーワ・悠洛 京都/バンヤン・グループのお知らせ・ブログ
開催期間
カテゴリ
ホテルのお部屋で写典体験!霊明神社コラボプラン発売
カテゴリ:新プラン 2021年4月19日(月)〜
更新 : 2021/4/19 12:20
祝詞を書き写すことを「写典」といいます。
写典を行い、祓の詞を読み上げることで罪穢れ・異心を祓い、みずみずしい生命の力を取り戻し、自分が自分らしくあり、よりよく生きていくことにつなげていきます。
祓えの祝詞として霊明神社で使われていた大祓詞と日々祓詞を取り上げたオリジナルの写典帳は、表紙に西陣織を使用し、コハゼ(爪)で留める高級感ある造りで、神主さんによるご祈祷済です。
心静かに、古都ならではの祈りのひとときをお過ごしください。
【体験内容】
「霊明神社 大祓詞 写典帳」と筆ペンをチェックイン時にお渡しします(1滞在につき、お一人様1セット)。
お好きな時間に写典を体験していただけます(ご滞在中に終わらなければご自宅で体験していただいてもOK)。
また、写典帳をお持ちの方は、通常非公開の霊明神社の御霊屋を特別に参拝することができます(9:00〜17:00)。
【霊明(れいめい)神社について】
文化6(1809)年に神道葬祭場として創設された神社。
幕末の頃、長州藩士をはじめとする志士の神葬祭を執り行い、奥津城(お墓)を作り勤王の志士たちの葬送を行ったことで、彼らの聖地となりました。
坂本龍馬や中岡慎太郎の葬送の地としても知られており、今なお神道葬祭・慰霊祭を厳修し、霊祠・墓地の維持管理を行い、神霊をお護りしています。