宿番号:382960
島根県めぐりA。 松江城!
更新 : 2025/7/23 15:52
松江城(島根県松江市)
2015年7月に国宝に再指定された松江城は慶長16年(1611年)堀尾吉晴が築城。四重五階天守、地下一階付で高さ30m。桃山書記の城郭の特徴を残し、黒塗りの下見板張りの外壁に簡素な美しさが漂う。全国で現存する12天守のうちの一つで別名『千鳥城』とよばれています。各層に設けられた銃眼、地階の井戸など、実践的な側面を色濃くのこしており、最上階は望楼になっていて、市街と宍道湖を一望でき桜の季節には城内が美しい桜の名所となるようです。土足厳禁となっており、板張りの床、大きな柱など当時の築城の苦労、千恵や工夫を実際に見知ることの出来る名城でした。
撮影:GR