宿番号:383251
八幡平ハイツのお知らせ・ブログ
ほろにが・・・・うーん。恋だね。
更新 : 2013/2/6 14:38
みなさ〜〜ん 恋愛に 苦しんでますかぁ
イヤァッホォ〜〜〜。 めがね王子Kです。
もう、近づいてきましたね。 バレンタインデー チョコレートの準備は、大丈夫?念入りに計画たてた?仕込み充分?彼氏の為なら・・・・・なんでもするよね するよね・・・・・フッ
アフリカにて
架空人物 のりこちゃん :「あのぉ〜 チョコ もらいに 来ましたぁ〜 。っていうかぁ。ここ、アフリカだから、 パ(はんぱ)、ないし。 どんだけ〜〜って感じぃ〜。」
アフリカ人A君 :「 あなた、アフリカ人をなめては、いけない・・・・。 チョコレート、すぐできない。あなた、苦労知らない。 」
架空人物 のりこちゃん :「超 最悪ぅ~~。・・・」
アフリカ人A君 :「 教える。チョコレート。樹高4.5〜10メートルあるカカオの木。標高約300メートルの兵陵地に自生する。1502年、コロンブスが現在のホンジュラス付近で種子を入手し、スペインへ持ち帰っている。1519年にはエルナン・コルテスがアステカでカカオの利用法を知り、砂糖や香辛料を加えたショコラトル(チョコレート)は上層階級に歓迎され、栽培が始まった。収穫期は産地によって異なるが、年2回で乾期と雨期に行われ、収穫された果実は果皮を除いて1週間ほど発酵させ、取り出されたカカオ豆はココアやチョコレートの原料とされるのだ。 わかるか?ねえちゃん 」
架空人物 のりこちゃん :「 まじ! チョコ やべぇ〜!」
アフリカ人A君 : 「・・・・・・」
♪チョコレイトディスコ チョコレイトディスコ ・・・♪
チョコレートの歴史や製造までの苦労が感じられますね。
だからこそ、大事な方へプレゼント。二人の愛はチョコレートのようにあま〜〜く、でも、でも、溶けてしまわないように・・・・・・。
ってな訳で、じゃ〜〜〜〜ん!
地元 盛岡のビール醸造所 ”株式会社ベアレン醸造所” で作られた 日本初!濃厚チョコレートビールなり
その名も 「チョコレートスタウト」
この味、ビターです。カカオの風味がのどを通って行きます。本物の味わいでございます。
この人気商品が、今まさにハイツにやってきました。
ぜひ、売店で、お求めください。
カミングスーーーン 、 レストランでも、販売されるぞい。
大事な方と、語り合いながら、飲んでみませんか?