宿・ホテル予約 > 広島県 > 広島・宮島 > 広島 > ホテル石本のブログ詳細

宿番号:383552

わんぱく農業体験 子供達が田植えとサツマイモの苗植に挑戦 広島

JR広島駅下車。路面電車宇品行5番線に乗車、3駅目<段原1丁目>下車、すぐ目の前

ホテル石本のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    【老舗が閉店】広島に生き続けた・・・

    更新 : 2015/1/28 12:21

    広島ラーメンの老舗【すずめ】
    昭和20年8月6日、広島に原爆が投下され、焦土と化しました。
    広島市民は廃墟の街で復興に向けて力を注いでいた中で・・・
    広島のラーメンのルーツは終戦後の屋台から始まるのです。

    昭和25年頃に広島市が屋台出店の規制を敷くと同時に広島屋台ラーメン「上海」が、
    屋台をたたみ、「段原食堂」として店舗を構えました。

    この「段原食堂」の次男、沖 誠治さんと妻、ヒデ子さんが昭和32年頃に舟入で
    「しまい」を開業。
    同時にヒデ子さんの姉も京橋に店を開業したところから
    この屋号となる。
    これが広島のラーメン1号店だといわれています。

    「すずめ」の店主、関上 卓爾は、OPEN当初はチャルメラを吹きながら屋台を引いていました。
    それから自転車になり、単車で近所を回れるようになったときには、常連客がついていました。
    その常連客の批評こそ、すずめが繁盛するきっかけとなるのです!!

    お客さんにとにかくおいしく、安定したラーメンを食べてもらおうと必死で努力した店主。
    来る日も来る日もラーメンを試食し、誠心誠意頑張っていたのです。

    やがて評判はタクシー運転手の間で噂となり、口コミにより、広島を代表する
    繁盛店となり、現在も変わらずラーメンシーンの中核に位置しているのですが・・・
    創業49年、「すずめ」の中華そばは広島ラーメンの王道であり、
    スタンダードでもあるのです。

    しかしながら、くしくも戦後70年の今年、後継者がいないとのことから、4月末にて閉店を決意されたそうです。
    誠に残念な事ですが、これも時代の流れなんでしょうね・・・



    【ホテル石本】高西

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。