宿番号:384162
『祝!韮山反射炉世界遺産勧告!』伊豆で初めて
更新 : 2015/5/6 17:10
ちなみに反射炉とは???
反射炉とは、銑鉄(せんてつ・鉄鉱石から直接製造した鉄で、不純物を多く含む)を溶かして優良な鉄を生産するための炉です。銑鉄を溶かすためには千数百度の高温が必要ですが、反射炉の場合、溶解室の天井部分が浅いドーム形となっており、そこに熱を反射させ、銑鉄に集中させることでその高温を実現する構造となっています。そこから、反射炉という名称が与えられたわけです。
溶かした鉄は、鋳型に流し込んで大砲などに加工されました。近年の発掘調査では砲弾の鋳型などが発見されています。
http://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/bunka_bunkazai/manabi/bunkazai/hansyaro/
伊豆の国市Hpより
今回の認定のポイントは・・・・
平成27年5月4日、「明治日本の産業革命遺産九州・山口と関連地域」について、推薦案件の名称を「明治日本の産業革命遺産製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業」と変更したうえで、世界遺産一覧表への「記載が適当」との勧告がなされました。
6月に正式にイコモスの会議で発表があるとの事です。
伊豆全体で盛り上がってます。
これからが楽しみですね!
石花海
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン