宿・ホテル予約 > 静岡県 > 磐田・袋井・掛川 > 磐田・袋井 > 葛城 北の丸のブログ詳細

宿番号:385442

日本建築美×美食とワイン×四季折々の庭園が奏でるヤマハリゾート

ハイクラス

新東名森掛川インターより車で5分・JR掛川駅より車で約35分(土日のみ無料送迎有り・要事前予約)

葛城 北の丸のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    陶芸家 井口淳「備前焼 作陶展」2階ギャラリーにて

    更新 : 2024/8/28 16:38

    2024年9月3日(火)より北の丸2階ギャラリーにて、陶芸作家 井口淳さんの作陶展を開催いたします。

    ==========================
    井口淳「備前焼作陶展」
    <開催期間> 2024年9月3日(火)〜2024年10月9日(水)
           10:00〜18:00
    <場  所> 葛城北の丸2階ギャラリー ≪入場無料≫
    ==========================

    備前焼(びぜんやき)は、岡山県備前市周辺を産地とするb器で、日本六古窯の一つに数えられます。
    備前市伊部地区で盛んなことから「伊部焼(いんべやき)」とも呼ばれます。
    釉薬を一切使わず、「酸化焔焼成」という方法で堅く締められた赤みの強い色や、「窯変」によって生み出される模様が特徴で、茶器・酒器・皿などが多く生産されています。
    「使い込むほどに味が出る」と言われ、派手さはないが飽きがこないのが特色です。

    現代では、焼き窯と言えば電気窯、ガス窯、灯油窯が主流ですが、井口さんは薪窯を続けています。
    炎の様子や温度を注意深く見ながら薪を投入する必要があり、心身ともにかなり疲弊する工程だそうです。
    しかし、井口さんは「薪窯で作られたものが好き」という理由で続けているそうです。そんな力強い作品を、この機会にぜひご覧ください。

    ――陶歴―― 井口 淳(IGUCHI JUN)
    2001 東海大学法学部卒業
    2002 愛知県立窯業高等技術専門校修了 備前焼作家 山内厚可先生のもとで修行
    2005 備前焼窯元 備州窯に陶工として勤務 岡山県重要無形文化財山本雄一先生に師事
    2011 京都府立陶工高等技術専門校図案科 修了
    2013 独立 静岡県浜松市にて作陶
    2014 シルクロードミュージアムにて個展(磐田市)フランス穴窯焼成プロジェクトに参加
    2015 ギャラリーハヤサキにて企画展(フランス パリ)
    2016 ヤマハリゾート葛城にて個展(2018.2020.2023)
    2018 星野リゾート遠州界に大壺などを納入(浜松市)掛川城二の丸茶室にて個展(掛川市)
    2019 掛川市にコバルト釉茶碗買い上げ
    2023 中華人民共和国浙江省中国文化遺産博覧会に招聘作家として派遣予定

    受賞歴
    2011 国民文化祭京都展陶芸部門 奨励賞
    2016 静岡県工芸家協会展 朝日新聞社賞
    2018 静岡県工芸家協会展 奨励賞

    ※画像はイメージです。

     

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。