宿・ホテル予約 > 静岡県 > 磐田・袋井・掛川 > 磐田・袋井 > 葛城 北の丸のブログ詳細

宿番号:385442

日本建築美×美食とワイン×四季折々の庭園が奏でるヤマハリゾート

ハイクラス

新東名森掛川インターより車で5分・JR掛川駅より車で約35分(土日のみ無料送迎有り・要事前予約)

葛城 北の丸のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    秋の恵みを味わう「次郎柿」

    更新 : 2024/11/25 16:23

    <秋の訪れを告げる果実>
    葛城北の丸からほど近い静岡県周智郡では、秋の風物詩である柿が今、旬を迎えています。その中でも特に名高いのが「次郎柿」。 その特徴的な四角い形と鮮やかな橙色、濃厚な甘みが魅力です。

    <次郎柿の特徴とは?>
    次郎柿は、静岡県周智郡を原産とする甘柿の品種で、他にはないユニークな外見と味わいを持ちます。
    ●形状:平たい四角形で、縦に浅い溝が4本あります。
    ●重量:果実は250〜300gと食べ応えのある大きさ。
    ●色合い:熟すと濃い橙色に輝き、種がほとんど入らないのも特徴です。
    この次郎柿は、岐阜の富有柿や熊本の太秋柿と並び、日本が誇る秋の味覚として愛されています。

    <皇室にも愛された特別な柿>
    次郎柿は、その品質の高さから明治天皇にも愛され、明治41年以降、ほぼ毎年皇室に献上されてきた歴史があります。 静岡県の豊かな自然が育んだこの特別な柿は、まさに「品格のある秋の味覚」といえるでしょう。

    <柿の知られざる活用法>
    柿は食べるだけではありません。その木材や渋柿は、さまざまな用途で利用されています。
    ●木材:タンスや工芸品などの素材として使用。
    ●渋柿の耐水性:漆器の下塗りや渋紙の補強材として活躍。 さらに、奈良県の名物「柿の葉寿司」に使われる柿の葉には、抗菌・抗酸化作用があり、すし飯の保存性を高める効果があるのです。

    <秋の風景に癒されて>
    葛城北の丸までの道中、たわわに実る赤い柿の木々が作り出す風景に出会うことができるかもしれません。 その美しい景色は、秋の訪れを感じさせ、訪れる人々の心を優しく包み込みます。

    <次郎柿を味わうひとときを>
    ぜひ静岡の秋を感じながら、次郎柿の豊かな味わいをご堪能ください。葛城北の丸で、旬の恵みとともに、心癒される時間をお楽しみいただけます。

     

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。