【大人の国宝巡り】
更新 : 2021/8/23 14:19
皆様こんにちは。
今回のテーマは【大人の国宝巡り】です。
巡りと言っても1カ所でOKなのがこの旅の凄いところです。
突然ですが、2022年の大河ドラマは何かご存じですか?
三谷幸喜さんが脚本を手掛ける”鎌倉殿の13人”。
ざっくり説明すると、
源頼朝の13人の家臣団が権力闘争を繰り広げるお話です。
三島周辺で育つと、小さい頃に乗って遊んでた石が
源頼朝と義経の対面石だったり、
お祭りでは頼朝行列はあるし、散歩した神社が
頼朝と政子逢瀬の場だったり。
興味が無くても勝手に歴史に、主に源頼朝スポットに触れてる。
結構そんなことがあるのですが、次回の大河ドラマは
鎌倉殿=源頼朝からの話なのでいつも以上に期待大です。
大河ドラマ効果でホテル周辺も賑わうのかなぁとワクワクしてしまいます。
さて、そんな環境で育った私ですが、
ここ1年で急にランクインしたお気に入りの場所はこちら!
【願成就院】です。
ここは源頼朝旗揚げの場であり、北条氏の本拠地。
ですがそれだけではありません。
日本のミケランジェロ・運慶作の国宝仏像が
なんと5体もあるのが最大の推しポイントです。
実は運慶を東国(関東地方)で初めて使ったのは、
北条義時(次回大河の主人公)の父・時政なのです。
願成就院一帯も国指定史跡でいい感じの雰囲気ですが、
国宝指定されている彫刻140点の内、仏像が127点。
美術館でもないのに、その内の5点一気見できます。
しかも間近で。
こんなに近くていいの?って思う位自由気ままに
のんびりじっくり対峙できるんです。
丁寧な説明もしてくれるし、些細な質問も真摯に答えてくれるので
事前準備無しでも安心。
来年の大河ドラマが始まって、ファンによるゆかりの地巡りが始まったら…
拝観制限になってしまうかも。
ガラスケースで囲われちゃうかも。
もしそうなったら、仏に肉体を与えたと称賛される程の躍動感、
慶派の特徴の一つである水晶に宿る眼力、
それらを直に感じられなくなってしまうおそれも?
混雑する前がお勧めです。
一度見て、もう一度見たい、見せたいと思った仏像には
なかなか出会えないので是非。
伊豆箱根鉄道韮山駅下車、徒歩15分、タクシー5分
所在地:静岡県伊豆の国市寺家83-1
拝観:10:00〜16:00 火・水曜休
https://ganjoujuin.jp/
20