祝☆入館者10万人達成!〜沼津港深海水族館〜
更新 : 2012/4/22 17:54
本日は急遽!当ブログ担当のヤマグチに代わりまして、
“シーラカンス大好き”な支配人Sがお届けします♪
なぜ急に?と思われるかもしれませんが…
それはどうしても本日、
皆様にお伝えしたいニュースが飛び込んできたからです。
沼津港深海水族館シーラカンスミュージアム様の
入館者数が、10万人を突破したんです!!
〜スタッフの皆様、おめでとうございます〜
“10万人目”に偶然選ばれた方もおめでとうございます♪
超特大サイズのシーラカンスのぬいぐるみ(非売品)が
プレゼントされてましたネ…スゴークウラヤマシイデス
昨年12月10日にオープンしたNSS(沼津港深海水族館)様は
行く度に新たな発見がある、とっても中毒度が高い施設です(笑)
もしも年間パスポートがあれば…きっと毎日通います。ハイ
支配人Sの(超個人的な)おすすめポイント
@入ってスグの8ダイオウグソクムシ。行く度にフォーメーションが違います
A円柱形の水槽で自由にただようカラージェリー。一日中眺めていたい…
B海のUFOことメンダコはNSSの代名詞的存在《ココだけは撮影禁止×》
C冷凍シーラカンスの大きく開いた口の中。特に右側の個体がお気に入り♪
D(運が良ければ見られる)ハリモグラのお食事シーン。器用に舌でペロペロ
コンパクトな中に、ぎゅーっと濃縮された面白さは、行けば必ずわかります!
さてさて、
前置きがながーーーくなりましたが(笑)
やっと、本日の写真です。
コレ、何だかわかりますか!?!?!?
『底曳き漁にて深海330mで偶然にも捕獲されました』って生き物?
うーん…タラコみたいな、ソーセージみたいなチェーン状の物体ですね〜
その正体は、「ヌタウナギ」の仲間の卵です!
水族館での展示は世界初かも!?という貴重な卵は
身の危険を感じるとヌルヌルネバネバの粘液を出すことで有名な
ヌタウナギの水槽内で見ることができます。
石垣館長様も最初はゴミかと思ったそうですよ(笑)
やはり深海は謎だらけ、わからないことの連続で お も し ろ い !
◎続々と新着生物が“カメレオンのように”目まぐるしく登場する
沼津港深海水族館から、今後も目が離せません。
GWは、開通したばかりでピカピカの新東名高速を使って沼津港へ♪
◎お泊まりは、もちろん「三交イン」で決まり!
関連する周辺観光情報