宿・ホテル予約 > 神奈川県 > 箱根 > 箱根 > 箱根湯本温泉 ホテル南風荘のお知らせ詳細

宿番号:385995

■おかげさまで60周年■ 〜これからも真心のおもてなしを〜

箱根湯本温泉
箱根湯本駅より徒歩約20分、巡回バス(有料)Aコース滝通り行き約7分、小田原西IC箱根新道経由-車約10分

箱根湯本温泉 ホテル南風荘のお知らせ・ブログ

宿泊施設からのお知らせ

  • 施設のおすすめ

    ◆箱根町の七不思議・・・!?

    カテゴリ:★情報いろいろ★ 2018年6月3日(日)〜

    更新 : 2018/6/3 16:35

    皆さまこんにちは!
    露木由香です♪

    本日は箱根町に伝わる七不思議・・・の1つ、「逆さ杉」をご紹介いたしますヽ(^o^)丿

    お話の舞台は芦ノ湖!箱根旅行の人気観光スポットの1つで、毎日多くのお客様が訪れ、遊覧船に乗ったり、湖畔をお散歩したりと思い思いの時間を楽しんでおります。
    さて、さかのぼること1600年以上も昔・・・地震や大雨で芦ノ湖岸の木々がずるずると滑り落ち、海底へと沈みました。そのうちのいくつかの巨大な杉の木は、偶然か奇跡か、立ったままの状態で海底へと根を張り、今も枯れたまま立っているとか・・・
    この杉の木が、鏡のような湖面に逆になって映し出されることから「逆さ杉」とよばれているのです。※諸説あり

    昔は湖面にも顔を出していたとか、遊覧船からも見えたそうですが、残念ながら現在は船の航行・漁業のために、水面下3〜4mの深さで切り取られていて、水面に映し出される逆さ杉を見ることはできません(>_<)

    湖の海底で、直立で立っている杉の木・・・実は芦ノ湖にいる神様のいたずらだったりして?
    皆さまも芦ノ湖へ観光の際は「逆さ杉」のお話、思い出してくださいね!

    そうそう・・・海底へと沈んだ木々のうち、カツラ・ケヤキ・クリの木は神代木として呼ばれ、箱根町の伝統工芸“寄木細工”の褐色や黒色になっているそうですよ!寄木細工にも神様が宿っているのでしょうか(*^_^*)

     

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。