宿番号:386168
ホテル日航アリビラのお知らせ・ブログ
マルコメ味噌は有名ですが…沖縄では “まるこめ酢”
更新 : 2011/1/10 14:12
ブブブ〜 ブブブ〜 (アリックとドライブ中)
アリック:あああああ!
私:ぎゃっ! アリック どうしたの?
アリック:いま イノシシさんがいた!
私:えええ! まさか 道路に?
アリック:あああああ!
私:うぎゃ?
アリック:こんどは 亀さん!
私:へ? アリビーかなぁ?
アリック:おおおおお!
私:うにっ!
アリック:ヤンバルクイナさんがいるぅ〜
私:えええ! 天然記念物の鳥さんだからあまり
お目にかかれないよ キウイさんじゃない?
アリック:オーストラリアの “ キウイ ” さんの
方が珍しいよ
私:ほほ
今日は連休最終日! 青い海からの風さんが
お寒い沖縄から みなさま こんにちは
本日の最高気温は15度! そして…最低気温は14度
アリック:あれ? 1度だけの差?
そうなのです! ずぅ〜っとお寒い1日です
さてさて、青い海に青い空! 色鮮やかなお花達が咲く
沖縄でドライブしていると 面白い看板をよくお見かけします
アリックが ギャァ〜 ガァ〜 っと叫んでいたのは
『 道路標識 』を見て叫んでいたのですよぉ
自然豊かな沖縄…特に北部地方には太古からの自然が
多く残っており、珍しい動物や植物達が暮らしています
動物たちがお出掛けの際には、時々道路を横断する
こともあるので…『 とびだし注意 ヤンバルクイナ 』
『 横断注意 リュウキュウヤマガメ 』っといった
標識を良く見かけますよ
そして… アリックとドライブの最後に見つけた看板がこれ
『 さしみや〜 』
沖縄では、お魚屋さんでもお刺身を販売していますが
お刺身専門店も多く存在します。 お刺身専門店の
ことを『 刺身屋 』といい…『 屋 』 をのばすことに
より、語尾をのばしてお話する沖縄ならではの看板と
なっております!
お刺身… っといえば、沖縄では 『 わさび酢醤油 』で
食べるのが一般的です。 お醤油にわさびと酢を入れて
出来上がったものに、お刺身をつけて食べます
なので、食堂のテーブルには 醤油やソースと
並んで『 酢 』 がご用意されています
しかも… 沖縄で酢といえば
アリック: まるこめ酢!
通常の酢の2倍の酸味があるそうですよぉ〜
アリック:おお ヨダレがでちゃいそう
私:ほほ パブロフの犬だね
アリック:えええ! ボク犬さんになっちゃったの?
私:バウワウ♪
20