宿・ホテル予約 > 沖縄県 > 西海岸・東海岸 > 西海岸 > ホテル日航アリビラのブログ詳細

宿番号:386168

本島でも数少ない天然のビーチを眺めその透明度に心奪われるご滞在

ハイクラス

那覇空港⇔リムジンバス有(有料)/那覇空港よりお車で約70分/沖縄南ICより約30分

ホテル日航アリビラのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    シーサーとスフィンクスって同じなの?シーサーの日

    更新 : 2012/4/2 15:28

    アリック:わたしは ツタンカーメンじゃ
    私:えええ! あの古代エジプト第18王朝の…

    アリック:ファラオじゃ
    私:そういえば… なんとなくお体が黄金に…

    アリック:黄金のマスクじゃ
    私:おおお〜 それじゃぁ となりにいるのは
       お墓の守護神 アヌビス?

    シーサー1:non! シーサーです
    私:へ?

    アリック:あわわ そそ アヌビスだよね?
    シーサー2:んにゃ シーサーさぁ〜

    私:そだね お体が黄金に見えたのは
       お日さまのおかげで… 黄色のアリックじゃん
    アリック:トホホ


    今年の春休みはお出掛け日和のお天気続きの
    沖縄から みなさま こんにちは

    本日の最高気温は23度!

    アリック:ルクソールは28度じゃ

    今日も青空ひろがるお天気です


    さてさて いよいよ明日は “ シーサーの日 ”
    4月3日の語呂合わせです

    いまでは沖縄といえば… “ シーサー ”っと連想しますが
    こちらのシーサーさん、じつは沖縄生まれではないそうです

    シーサー1.2:どきっ

    いろいろな説がありますが…
    その起源は古代オリエント時代まで遡ります

    当時ユーラシア大陸の大部分を領地としていたローマ帝国と
    秦漢帝国・大唐帝国(いずれも現在の中国)の東西貿易が
    「シルクロード」を経由していた為、エジプトのスフィンクスや
    古代オリエント・インドに生息していたライオンが原型となり
    シルクロードを渡って中国から沖縄(琉球)に伝わった

    …というのが通説のようです


    シーサーさんは、通常2匹のペアで置きます

    お写真のように、シーサーさんに向かって
    右側にお口を開けたオスのシーサーさん
    左側にお口を閉じたメスのシーサーさんを
    並べます

    オスのシーサーさんは「あらゆる災難をお家に
    入れない」 メスのシーサーさんは「福をお家に
    招き入れる」といわれています

    また、魔除け、火除け、守り神ともいわれていて
    沖縄では“ マジムン(魔物) ”は人が通る道を
    歩くと言われているので、シーサーさんを
    人が通る方へ向けて置くのがいいと言われています

    沖縄で赤瓦のお家の屋根をふと見上げると
    シーサーさんと目が合うわけですね

    アリック:私さんって… マジムンさんだったの?
    私:ん?


    明日は、沖縄の焼物 やちむんで有名な那覇市の
    壺屋では、シーサー作り体験や、壺屋シーサー
    めぐりなどのイベントが行われるそうですよ




    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。