宿番号:387690
日光ステーションホテルクラシックのお知らせ・ブログ
日光鉢石宿のおひなさま
更新 : 2012/1/25 15:59
みなさんこんにちわヽ(*`∀´*)
本日は日光で毎年行われている行事のひとつ『日光鉢石宿のおひなさま』の
ご紹介をいたします!
由来は、
このイベントは、日光街道の最終宿場町だった鉢石宿のにぎわいを取り戻そうと、茨城県の真壁の『蔵の街・真壁のひなまつり』をヒントに平成18年から始まった市民提案型の新しいイベント。日光二社一寺の門前の150軒の店、旅館、民家が参加し、出窓や店のショーウィンドーに様々なおひな様を飾る。おひなさまは年代物から新しいもの、オリジナルなものまでさまざま。目印になるよう杉の枝や案内板が設置されている。鉢石宿(はついしじゅく)は日光街道の終点となる宿場で、日光山輪王寺の門前町。日光駅前から、神橋に至る古い町並みが宿場に当たる。街道沿いに鉢の形をした「鉢石」(はついし)があるが名の由来で、もともとは坂本宿と呼ばれていたが、東照宮造営を機に、鉢石宿となった。明治37年の大火で多くの家が被災し、昔の面影はないが上鉢石町・中鉢石町・下鉢石町(神橋周辺)と続く家並みが旧鉢石宿だ。
との事です。
日光ステーションホテルクラシックにも早速お雛様が飾られております
フロント前とラウンジスペースに飾ってありますので是非みなさん見に来てくださいね。
ヾ(´▽`*;)ゝ"
関連する周辺観光情報