宿番号:387722
スマイルホテル下関のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
更新 : 2025/4/11 17:48
4月11日は詩人の金子みすゞの生まれた日です。 唐戸にはみすゞの詩碑がいくつかあります、「金子みすゞ詩の小径」として下関のガイドブックにも紹介されていますので散策されてはいかがですか? 下の写真は「金子...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/4/9 7:29
今年も桜とチューリップを見に火の山に行った来ました。 今年はロープウェイの工事もあり、駐車場が使えずにみもすそ川のバス停から歩きました。 チューリップには少し早かったのですが桜は満開でした、チューリッ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/3/4 6:51
「ふぐ」のことを下関では「ふく」と呼び、幸福の福を重ねて縁起をかつぎ、「福をもたらす」魚として親しまれています。 もちろん、ひな人形も「ふく」です。 福をもたらす?ひな人形を見に来ませんか? 投稿 ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/2/28 11:18
日本民話の三年寝太郎の話ですが、山口県のJR厚狭駅の目の前にその寝太の銅像が有ります。 山口のこの寝太郎の話は大内氏の家臣の平賀清恒がモデルとなっているそうです。 JR下関駅より約30分ほどで厚狭駅に...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/1/30 10:16
この時期に学問の神様である菅原道真を祀る太宰府天満宮に行かれる方は多いとおもいます。 その菅原道真が大宰府に左遷された際に下関に数日間滞在されたようです。そしてその際に菅原道真が腰掛けられた石がが恵比...
関連する宿泊プラン
更新 : 2024/12/21 2:54
長府の覚苑寺の乃木希典の銅像は修学旅行に来た学生の乃木大将の故郷に銅像の一つもないと話しているのを聞いた住職が募金を募り建てたと言われています。 私の中の乃木大将は203高地の戦いと殉死のイメージが有...
関連する宿泊プラン
更新 : 2024/12/21 2:50
先日初めて岡山に行きました。 そこで以前から興味のあった謎の山城の鬼城山の鬼ノ城を見てきました。 桃太郎線の服部駅が最寄り駅になりますがそこから遠いです、桃太郎線には備中高松駅があり秀吉の水攻めで有名...
更新 : 2024/11/28 7:08
下関の唐戸にある亀山八幡宮の入口に床屋発祥の地の記念碑が有ることをご存じですか? 鎌倉時代に藤原晴基とその息子が下関の中之町で神結業の店を開き、その床の間に亀山天皇を祀る立派な祭壇があり人々から「床の...
関連する宿泊プラン
更新 : 2024/10/31 20:58
8月にご紹介した厳島神社の鳥居の脇をぬけて少し歩いていくと「高杉晋作療養の地」が有ります。1866年に肺結核が悪化して桜山神社近くに「東行庵」と名付けた場所で静養していたそうです。今は碑が個人の方の家の塀...
関連する宿泊プラン
更新 : 2024/9/30 8:11
11月10日をもって火の山ロープウェイの運行が一旦終了することを知っていますか? 1958年より66年間も無事故で運行して来たそうですが、老朽化のためリニューアルされそうです。 2027年の3月にパルスゴンドラが設...
関連する宿泊プラン
更新 : 2024/8/18 8:48
下関駅より徒歩約15分の場所に厳島神社が有ります。 高杉晋作は四境戦争の際にこの厳島神社で戦勝祈願を行った言われています。 そして小倉口の戦いで小倉城より持ち帰った太鼓を奉納しています。 この神社の近く...
関連する宿泊プラン
更新 : 2024/8/18 8:45
永福寺で行われる「幽霊まつり」に今年も行ってきました。 今年は中国地方最大の石造宝篋印塔の建立230周年の特別公開もありました。 もちろん年に一度しか見れない幽霊の掛塾と千手観音菩薩立像も見ました。 暑...
関連する宿泊プラン
更新 : 2024/7/4 8:16
7月17日に下関の永福寺にて幽霊まつりがあります。 年に一度だけ幽霊の掛け軸が公開されます。 心優しき幽霊の絵だそうですが、興味がある方は行かれてみてはいかがですか? 近くのバス停は三百目か海響館前にな...
関連する宿泊プラン
更新 : 2024/6/26 6:52
1863年の6月に奇兵隊が結成されています。 奇兵隊は正規の武士から成る正規兵ではなく身分にとらわれない部隊で武士だけでなく農民や町人などからの志願制で創設されています。 当初本拠地は廻船問屋の白石正一郎...
関連する宿泊プラン
更新 : 2024/5/30 7:25
1863年の5月から6月の間で長州藩は関門海峡を通る外国船を5回も砲撃しています。そして翌年に四か国連合艦隊に報復されますが。 みもすそ川公園には攘夷戦砲台跡が有り、100円で発射音と煙の演出を楽しめます。た...
関連する宿泊プラン
更新 : 2024/5/29 23:25
先月巌流島に行った際にポケモンのマンホールの蓋の絵がどちらも毒ポケモンなのかを考えていましたと書きましたら、知人がその理由を教えてくれました。それはムサシとコジロウの手持ちポケモンだからだと教えてくれ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2024/4/19 3:21
慶長17年4月13日に巌流島の戦いがあったそうですが。この度初めて巌流島に行って来ました 島に着くと可愛いタヌキのお出迎えがあり少し驚きましたが人に慣れているようなので写真を取らせてもらいました。 島自体...
関連する宿泊プラン
更新 : 2024/4/18 23:21
最近かわった列車を見るので紹介します。 探傷車?と書いてある列車を見ました、レールをチェックする列車のようですが。 それと今日下関駅のホームとホームの間で作業社が止まっていました、レールの上を走れるよ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2024/4/12 7:29
火の山公園にあるオルハン・スヨルジュ記念園をご存じですか? 彼は1985年のイランイラク戦争の時に215人の日本人を救った機長ですが、なぜそのような行動を取ったのか? それは1890年のエルトゥールル号遭難事件...
関連する宿泊プラン
更新 : 2024/4/11 23:48
先日出勤途中で珍しい列車を駅で見ました。 ロンチキと呼ばれている長いレールを運ぶ列貨車を小倉駅で見ました。 ホームの隅から隅までとかなり長く先頭は黒色のDE10形ディーゼル機関車でした。 投稿 自歴猫...
関連する宿泊プラン
更新 : 2024/4/11 7:57
今の桜の満開ですが火の山に行くとチューリップも楽しめますよ。 火の山公園にはトルコチューリップ園が有ります。チューリプと聞くとオランダを思い浮かべる人が多いと思います。長崎のオランダ村の影響かもしれま...
関連する宿泊プラン
更新 : 2024/3/31 8:58
関門トンネルの開通は1958年3月9日です。 1939年に着工しましたが戦争で一時中断もあり約20年近くかかっています。 関門トンネル人道の下関側の入口の手前に関門隧道建設の碑が有ります。左側に着工の...
関連する宿泊プラン
更新 : 2024/3/31 8:55
226事件で高橋是清大蔵大臣が亡くなったことは学生時代に習った記憶が有りましたが、下関の日本銀行の初代支店長だったことを最近知りました。ちなみにその後日銀総裁になり、大蔵大臣になり、内閣総理大臣になって...
関連する宿泊プラン
更新 : 2023/12/23 11:36
関連する宿泊プラン
更新 : 2023/12/17 23:24
我が家の庭にもみじの木が三本有るのですが、一本だけまだ紅葉したまま葉が残っています。12月の中旬を過ぎてもこの状態なのはあまり記憶にありません。こうなると最後の一本に頑張って年を越せと応援したくなります...
関連する宿泊プラン
更新 : 2023/11/29 13:49
平清盛の四男の平知盛が平家の最後の砦として彦島に築いたのが根緒城と言われています。そして知盛がこの地に清盛を納骨して墓碑を建てたと言われています。 先日レンタサイクルで行ってきました。 場所は彦島の江...
関連する宿泊プラン
更新 : 2023/10/9 10:53
昨年彼岸花の球根に毒があると書きましたが、古い時代の飢饉の時や第二次世界大戦中などの非常時には食用とされていたそうです。 彼岸花の球根の毒はすり潰して長時間水にさらすと無害化が可能らしいのですが、どの...
関連する宿泊プラン
更新 : 2022/9/29 0:52
我が家の庭に今年も黄色い彼岸花と白い彼岸花がが咲いています。 ただ彼岸花は田んぼの畔や田舎の墓地で咲いているイメージがありますが、あれは毒性のある球根をネズミやモグラが嫌って近づかないからだと最近年配...
関連する宿泊プラン
更新 : 2022/9/27 23:26
我が家の猫ですが先日子供に送る物を箱に入れて少し目を離すとすぐに占領し気持ちよさそうに寝ていました。 どの家庭の猫もそうなのでしょうが、何故猫は狭い所を好むのでしょうか? 気持ちよさそうに寝ているのを...
関連する宿泊プラン
更新 : 2022/9/26 12:43
前回ご紹介したツノシマクジラですが、運試しに角島まで行って来ました。 さすがに幻のクジラです、海を眺めていましたが見ることは出来ませんでした。 ただ綺麗な海を見るだけでも角島へ行く価値は充分あると思い...
関連する宿泊プラン