宿番号:390416
クォードイン yokoteのお知らせ・ブログ
第8回 YOSAKOIキッズ祭り 間もなく開催!!
更新 : 2010/9/9 17:30
こんにちは、最近ようやく涼しい日もあり、秋を感じますね〜♪
先日まで、クォードインyokoteのホテルフロント事務所に鈴虫が住み付いて、「リ〜ン♪リ〜ン♪」と時折、涼しげに鳴いていました。
しかし、虫の嫌いなスタッフに殺虫剤をかけられ、命の危険にさらされていたので、そっと屋外に逃がしてあげました。
ちなみに、メスの鈴虫でした。
さて、今回は、「YOSAKOIキッズ祭り」をご紹介します。
■2010年9月12日(日)開催
@10:30〜 横手SATY「特設会場」
A11:45〜 秋田ふるさと村「お祭り広場」
B12:30〜 「審査演舞」秋田ふるさと村「ドーム劇場」
当日は、秋田・岩手・青森・宮城のキッズチーム21チームが参加予定です。
「YOSAKOIキッズ祭り」って何?という方のために解説します。
「よさこい祭り」という言葉は皆さんご存知かと思いますが、高知県のお祭りです。
この「よさこい祭り」の発展形が「YOSAKOIソーラン」です。
札幌市の「YOSAKOIソーラン祭り」や仙台市の「みちのくYOSAKOI祭り」などが有名で、全国各地350箇所でさまざまなYOSAKOIまつりが開催されています。
どれも大人が主体のお祭りなのですが、子供たちに限定したYOSAKOIは、全国で2箇所(福島と横手)だけしかないのです。
どんなお祭りかというと・・・、一言で言うと創作ダンスかな?
いくつか決まりごともあるようです。
1、鳴り物:手に鳴子(なるこ)などを持って、鳴らしながら踊る。
2、曲:地元の伝統民謡、又はご当地ソングを5分程度にアレンジ(ジャズダンス・ディスコ・ヒップホップ風が多い)した曲に合わせて踊る。
3、衣装:おもに和風にアレンジされたデザインのチームオリジナルの衣装を着る。曲中の演出として連続早着替え(衣装チェンジ)等の工夫を凝らす団体も存在する。
4、化粧:歌舞伎・日本舞踊・バレエ・等の舞台化粧や、そのアレンジ、フェースペインティング、等、各自で工夫する。
5、演舞:各チームごとに独特の振り付け(ステージ形式、パレード形式)を織り交ぜた集団での踊り。
この他については、各地域ごとにルールは異なっている。
どうです、知らなかったアナタも見に行きたくなったでしょう?
写真は、昨年の優勝チーム「馬花道ジュニア」(青森県十和田市)です。カッコイイ〜♪
関連する周辺観光情報