宿番号:390574
をりふしの宿 昭月のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
磐梯熱海の初夏は、爽やかな風に誘われる散歩の季節です。 日ごとに落ち着きを増す木々の緑は、風に踊りながら涼しげな音をたてます。揺れ動く枝先を木陰から眺めていると、緑のきらめきに目を奪われます。しかし...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/3/28 0:01
暖かい風が木々の眠りを覚ましながら、 北へ、みちのくまでやってきました。 長い冬が終わり、磐梯熱海にも春が訪れました。 心に残る寒さは、 春の温もりをひとしおに感じさせることでしょう。 桜を愉しむ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/1/21 0:01
更新 : 2024/9/22 23:02
磐梯熱海では朝晩にさわやかな風が吹くようになりました。 お湯につかって夕涼みしていると、夏の疲れが抜けていくようです。 多くの食べ物が旬を迎える季節、 食欲は一層つのります。 味覚の秋を愉しむ旅に...
更新 : 2024/8/25 6:12
夕されば 門田の稲葉 おとづれて あしのまろやに 秋風ぞ吹く 源 経信 今年も、お客様によろこんでいただけるおいしい御飯を出したいと思います。 実りの秋を愉しむ旅に、いらっしゃいませんか。
更新 : 2024/2/1 5:10
暦の上ではまもなく春となりますが、まだまだ寒さを感じます。 冷えたからだには、掛けながしの温泉とあたたかいお料理を。 からだが温まったら、お気に入りの本を手にとって。 少しずつ日が長くなっていると...
関連する宿泊プラン
更新 : 2023/10/1 2:59
更新 : 2023/7/15 13:51
磐梯熱海では毎年8月9日・10日に萩姫祭りが開催されます。このお祭りは磐梯熱海に言い伝わる萩姫伝説にちなんだものです。 8月9日には当館前の源泉場にて、温泉のお湯に感謝する儀式である献湯祭が行われるほ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2023/4/16 22:51
更新 : 2022/12/4 6:20
時の流れが、あわただしい雰囲気にいっそう急かされているようです。 そんな時、いつもと違った場所に身をおいて、1年をふりかえってみませんか。 昭月の裏山では、風が吹くたびに紅葉が少しずつ色を落として...
更新 : 2022/8/1 22:38
まもなく立秋、夏の疲れを感じる頃となりました。 こんなとき、こころとからだを潤いで満たす旅はいかがですか。 ご家族と、お友達と、ご両親と。 何もしない贅沢をお愉しみください。 夏の疲れを癒す旅に...
関連する宿泊プラン
更新 : 2022/2/6 6:03
暦の上では春となりました。 春は、ゆっくりではありますが、確実に近づいてきています。 昼の日差しは暖かくなり、風の寒さも和らいできました。 今日が昨日より少しでも暖かいと、その分だけ春が近づいてい...
関連する宿泊プラン
更新 : 2020/3/29 6:27
宿近くの遊歩道『ケヤキの森』では、黄緑色や薄桃色が鮮やかです。 気候が穏やかになり、晴れた日には上着無しでも外に出ることができます。 歩いていて一番楽しい季節がやってきました。 春の彩を愉しむ旅に、...
関連する宿泊プラン
更新 : 2019/8/18 0:40
入道雲と高い空。 昼の残暑と朝晩の風。 夕立の轟音と、静かな夜の虫の声。 賑やかな夏の名残と、 穏やかな秋の兆しが、 かくれんぼをするこの頃です。 移ろう季節を愉しむ旅に、いらっしゃいませんか。
更新 : 2019/6/26 6:00
梅雨の晴れ間の磐梯熱海はとても穏やかです。 清々しい空のもと、やわらかい陽差しが降り注ぎ、少しだけ色濃くなった緑が風にそよぎます。 窓を開ければ鳥の歌声が、小路を歩けば川のせせらぎが聞こえます。 こ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2019/3/26 23:39
更新 : 2018/3/24 6:40
この冬の寒さは厳しく、磐梯熱海では雪がどっさり降りました。 しかし、啓蟄を過ぎた頃から温もりのある風が吹くようになり、木々の芽がふくらみはじめています。枝の先に少しだけ赤色が混じった桜を見ては、満開...
更新 : 2018/1/10 7:59
新しき 年の初めの 初春の 今日降る雪の いやしけ吉事 大伴 家持 今年もよいことがたくさんありますように。 掛け流しのお湯につかりながら、これからの1年を想う旅に、いらっしゃいませんか。
更新 : 2017/9/10 5:10
磐梯山の麓のあちこちで蕎麦の花がきれいに咲いています。まもなく収穫を迎え、おいしい新蕎麦が食べられることでしょう。 昭月では庭の栗の実が今にもほころびそうなくらいにふくらみ、にぎやかな蝉の声はすっか...
更新 : 2014/10/13 6:19
街を歩けば、金木犀の香りがする季節となりました。 秋の訪れは、目に映る山々の彩や、高い空に浮かぶ雲からも、確かに感じられます。しかし、金木犀のやさしい香りや、野分を思わせる風の音には、本当にはっとさ...