宿・ホテル予約 >  福島県 >  郡山 >  郡山・磐梯熱海・須賀川 > 

をりふしの宿 昭月の写真

宿番号:390574

ここではテレビを消して本を読もう。全12室の山あいの宿

ハイクラス

磐梯熱海温泉
磐越自動車道、磐梯熱海インター下車、車で5分

をりふしの宿 昭月の写真

部屋

当館の標準的な客室です。10畳間に広縁が付き、山々の緑を間近に感じることができます。
当館の標準的な客室です。10畳間に広縁が付き、山々の緑を間近に感じることができます。
新緑の季節にはお部屋の窓から、手の届きそうな距離に溢れる緑が目に跳び込んできます。
新緑の季節にはお部屋の窓から、手の届きそうな距離に溢れる緑が目に跳び込んできます。
部屋の情報をみる
洋室 和室 和洋室 その他 総部屋数
1室 11室 0室 0室 12室
▼洋室の内訳(部屋タイプと広さ)
シングル ダブル ツイン スイート
0室 1室 0室 0室
- 10m2 - -

 

部屋補足 和室は10畳間です。
標準的な部屋設備 全室冷暖房・テレビ・衛星放送・空の冷蔵庫

風呂

大浴場は加水・加温なし、源泉100%掛け流しです。24時間いつでも入浴できます。
大浴場は加水・加温なし、源泉100%掛け流しです。24時間いつでも入浴できます。
貸切風呂も加水・加温なし、源泉100%掛け流しです。空いていれば何度でも、無料にてご利用できます。
貸切風呂も加水・加温なし、源泉100%掛け流しです。空いていれば何度でも、無料にてご利用できます。
御婦人方の大浴場のシャンプー・コンディショナー類です。
御婦人方の大浴場のシャンプー・コンディショナー類です。
貸切風呂のシャンプー・コンディショナー類です。
貸切風呂のシャンプー・コンディショナー...
風呂の情報をみる
温泉 磐梯熱海温泉(天然温泉100%) 温泉掛け流し※人工温泉含まず
貸切風呂 あり
露天 内湯 サウナ
混浴 混浴 混浴
0 0 0 1 1 0 0 0 0
風呂利用条件 時間制限等はございませんが、他のお客様にご配慮いただきご利用ください。

料理

一つ一つのお料理が旅の思い出と共に残るよう、料理長が心を込めて一品一品をおつくり致します。
一つ一つのお料理が旅の思い出と共に残るよう、料理長が心を込めて一品一品をおつくり致します。
採れたての春の恵みを活かしてお料理をおつくり致します。
採れたての春の恵みを活かしてお料理をおつくり致します。
『館主のおすすめ・をりふしの懐石』の、卯月の献立の一例です。
『館主のおすすめ・をりふしの懐石』の、卯月の献立の一例です。
多くの食べ物が旬を迎える秋、食欲は一層つのります。
多くの食べ物が旬を迎える秋、食欲は一層...

施設

読書コーナーには、文学書・新書・童話などを幅広く取り揃えております。のんびりと読書はいかがですか。
読書コーナーには、文学書・新書・童話などを幅広く取り揃えております。のんびりと読書はいかがですか。
読書コーナーにはタッチパネル式の音楽プレイヤーがございます。クラシックとジャズをお愉しみください。
読書コーナーにはタッチパネル式の音楽プレイヤーがございます。クラシックとジャズをお愉しみください。
普段なかなかとれない読書の時間を、温かいお風呂、おいしいお料理とあわせて愉しむことができます。
普段なかなかとれない読書の時間を、温かいお風呂、おいしいお料理とあわせて愉しむことができます。
福島県出身の先生の作品も多数揃えております。
福島県出身の先生の作品も多数揃えており...
早春にはお雛様を飾り、春を迎える準備をします。
早春にはお雛様を飾り、春を迎える準備を...
お雛様の時期が過ぎると、館内に鯉のぼりを飾ります。
お雛様の時期が過ぎると、館内に鯉のぼり...
七夕の頃、館内に竹を飾りました。短冊に記された願いがかない、皆様がますますお幸せになりますように。
七夕の頃、館内に竹を飾りました。短冊に...
金木犀の香りは、深まる秋を感じさせます。
金木犀の香りは、深まる秋を感じさせます。
施設の情報をみる
ハンドタオル ボディソープ ドライヤー 温水洗浄トイレ
歯ブラシ・歯磨き粉 × 石けん 羽毛布団 くし・ブラシ
バスタオル 浴衣 髭剃り    
シャンプー
(リンスインシャンプー含む)
× パジャマ シャワーキャップ    
リンス × バスローブ × 綿棒    
施設内容 宴会場
サービス&レジャー
(手配含む)
ルームサービス・マッサージ(有料)・将棋・囲碁・ゴルフ(有料)
現地で利用可能なクレジットカード VISA
標準的な
チェックイン時間
15:00〜 ※宿泊プランごとにチェックイン時間の設定がある場合は、そちらが優先されます。
標準的な
チェックアウト時間
〜10:00 ※宿泊プランごとにチェックアウト時間の設定がある場合は、そちらが優先されます。
補足 読書コーナー、及びCDのリスニングコーナーがございます。

サービス

当館でお出ししているお飲み物を紹介いたします。
当館でお出ししているお飲み物を紹介いたします。
奉仕料・消費税込みの価格を記載しております。
奉仕料・消費税込みの価格を記載しております。
《福島県 会津のお酒》廣木酒造(1)
《福島県 会津のお酒》廣木酒造(1)
《福島県 会津のお酒》廣木酒造(2)
《福島県 会津のお酒》廣木酒造(2)
《福島県 会津のお酒》國権酒造株式会社
《福島県 会津のお酒》國権酒造株式会社
《福島県 会津のお酒》曙酒造
《福島県 会津のお酒》曙酒造
《福島県 会津のお酒》栄川酒造
《福島県 会津のお酒》栄川酒造
《福島県 中通りのお酒》仁井田本家
《福島県 中通りのお酒》仁井田本家
《福島県 中通りのお酒》大七酒造
《福島県 中通りのお酒》大七酒造
《福島県 中通りのお酒》豊国酒造、松崎酒造店
《福島県 中通りのお酒》豊国酒造、松崎...
《近県のお酒》西田酒造店
《近県のお酒》西田酒造店
生ビールには『エーデルピルス』を用意しております。お風呂上りやお食事時に、どうぞご用命ください。
生ビールには『エーデルピルス』を用意し...
焼酎 麦
焼酎 麦
焼酎 芋
焼酎 芋
冷蔵庫のお飲み物
冷蔵庫のお飲み物
この他、カクテルも数種類用意しております。ご注文をいただいてから一つ一つ手作りしています。
この他、カクテルも数種類用意しておりま...
おいしいお酒は心をほぐし、料理の味を引き立てます。ゆっくりと愉しめるこの時、特別な一杯をどうぞ。
おいしいお酒は心をほぐし、料理の味を引...

外観

新緑の頃の当館です。木々の緑が目にやさしく映ります。
新緑の頃の当館です。木々の緑が目にやさしく映ります。

周辺・景観

裏山に咲く福寿草です。鮮やかな黄色と目にやさしい緑で、白い季節の終わりを告げます。
裏山に咲く福寿草です。鮮やかな黄色と目にやさしい緑で、白い季節の終わりを告げます。
敷地に咲く水芭蕉です。大きな葉を広げ、春の足音に耳をすましているかのようです。
敷地に咲く水芭蕉です。大きな葉を広げ、春の足音に耳をすましているかのようです。
三春滝桜まではお車でおよそ1時間。
三春滝桜まではお車でおよそ1時間。
木ごとに異なる様々な緑色に山桜の差し色が混じり、新緑の山はとても鮮やかです。
木ごとに異なる様々な緑色に山桜の差し色...
磐梯熱海の新緑です。新緑とはこんなに眩しかっただろうか、と毎年思います。
磐梯熱海の新緑です。新緑とはこんなに眩...
遊歩道「ケヤキの森」の、新緑の頃です。散歩をしていて一番楽しい頃です。
遊歩道「ケヤキの森」の、新緑の頃です。...
当館からお車で5分ほどの丸守発電所に咲く桜です。磐梯熱海の春は木々の緑・空の青・桜色が鮮やかです。
当館からお車で5分ほどの丸守発電所に咲...
会津若松まではお車でおよそ1時間。
会津若松まではお車でおよそ1時間。
ふもとの町に新緑があふれるころ、磐梯山では雪どけがすすみ、山肌があらわになります。
ふもとの町に新緑があふれるころ、磐梯山...
遊歩道「ケヤキの森」の、新緑の頃です。深呼吸をすると、森の香りが胸に広がります。
遊歩道「ケヤキの森」の、新緑の頃です。...
清流「五百川」の、新緑の頃です。水面に映る緑がとてもきれいです。
清流「五百川」の、新緑の頃です。水面に...
安達太良登山口まではお車でおよそ1時間。『ほんとの空』が広がっています。
安達太良登山口まではお車でおよそ1時間...
表側から見た磐梯山です。表側からは美しい稜線を、裏側からは荒々しい噴火口を望むことができます。
表側から見た磐梯山です。表側からは美し...
登山の季節の安達太良山です。雄大な裾野と荒々しい噴火口の上に、「ほんとの空」が広がっています。
登山の季節の安達太良山です。雄大な裾野...
磐梯熱海の初夏の空です。青空を背景に緑がきらめいています。いつまで見ていてもあきない空です。
磐梯熱海の初夏の空です。青空を背景に緑...
猪苗代湖まではお車でおよそ20分。『天鏡湖』には、四季折々で違った美しさがあります。
猪苗代湖まではお車でおよそ20分。『天鏡...
梅雨の晴れ間の穏やかな日には、五百川のせせらぎが聞こえます。
梅雨の晴れ間の穏やかな日には、五百川の...
敷地に咲く萼紫陽花です。梅雨の時期に彩りを加えます。
敷地に咲く萼紫陽花です。梅雨の時期に彩...
磐梯山麓の稲穂です。入道雲の季節が過ぎると、すぐに収穫の秋がやってきます。
磐梯山麓の稲穂です。入道雲の季節が過ぎ...
敷地に咲く鷺草です。本当に鷺が舞っているような白さと美しさです。
敷地に咲く鷺草です。本当に鷺が舞ってい...
磐梯山麓の蕎麦畑です。福島はお米だけでなく、蕎麦の産地でもあります。
磐梯山麓の蕎麦畑です。福島はお米だけで...
新米の候には、おいしい御飯を出したいと思います。
新米の候には、おいしい御飯を出したいと...
清流「五百川」の、木々が色づき始めた頃です。秋の彩りには、華やかな春とは違った趣きがあります。
清流「五百川」の、木々が色づき始めた頃...
近隣の山から眺めた磐梯熱海です。四方を山に囲まれた磐梯熱海では、季節の移ろいがはっきりとわかります。
近隣の山から眺めた磐梯熱海です。四方を...
冬の源泉場です。冬季間にお車でいらっしゃるお客様は、冬用タイヤやチェーンを忘れずにご準備下さい。
冬の源泉場です。冬季間にお車でいらっし...
冬の中庭です。最近は暖かい冬が多くなりましたが、まだ年に数回は大雪が降ります。
冬の中庭です。最近は暖かい冬が多くなり...
初冬の裏山です。紅葉の点描画はゆっくりと雪化粧の水墨画へ移り変わります。
初冬の裏山です。紅葉の点描画はゆっくり...
旅館の前には、温泉の神様が祀られる源泉神社があります。毎年お正月には館主が初詣に行きます。
旅館の前には、温泉の神様が祀られる源泉...
安積疏水の水を利用して発電する丸守発電所は、郡山の製糸業の発展を支えました。
安積疏水の水を利用して発電する丸守発電...
清流「五百川」の、雪化粧の頃です。水墨画の五百川もいいものです。
清流「五百川」の、雪化粧の頃です。水墨...
毎年8月9日・10日に行われる萩姫祭りの様子です。磐梯熱海に言い伝わる萩姫伝説にちなんだお祭りです。
毎年8月9日・10日に行われる萩姫祭りの...
萩姫祭りの様子です。毎年8月9日には、当館前の源泉場にて勇壮な開湯太鼓が披露されます。
萩姫祭りの様子です。毎年8月9日には、...

その他

昭月からの旅、昭月への旅をご案内いたします。
昭月からの旅、昭月への旅をご案内いたします。
仙台から昭月への旅をご案内いたします。
仙台から昭月への旅をご案内いたします。
仙台駅から磐梯熱海駅まで、新幹線を使えばおよそ1時間、在来線を使えばおよそ2時間です。
仙台駅から磐梯熱海駅まで、新幹線を使えばおよそ1時間、在来線を使えばおよそ2時間です。
今回は、在来線で磐梯熱海に向かう経路を紹介いたします。お茶菓子には仙台の駄菓子を買いました。
今回は、在来線で磐梯熱海に向かう経路を...
白石蔵王駅あたりでは東側に蔵王連峰が見えます。主峰の熊野岳には水の色の美しさで名高い御釜があります。
白石蔵王駅あたりでは東側に蔵王連峰が見...
福島県境あたりでは西側に霊山が見えます。霊山は標高825mで数々の奇岩や美しい紅葉で知られています。
福島県境あたりでは西側に霊山が見えます...
船岡城址公園への寄り道をご案内いたします。
船岡城址公園への寄り道をご案内いたしま...
船岡城址公園は、東北本線の船岡駅から徒歩で15分ほどの場所にあります。
船岡城址公園は、東北本線の船岡駅から徒...
船岡城は、かつて原田甲斐宗重の居城でした。この公園は、船岡城の城跡を整備したものです。
船岡城は、かつて原田甲斐宗重の居城でし...
中腹から山頂まではスロープカーで登ることができます。
中腹から山頂まではスロープカーで登るこ...
山頂に着くと、西側には蔵王連峰が見えます。
山頂に着くと、西側には蔵王連峰が見えま...
また、眼下には西から東に向かって白石川が流れています。白石川はこの先で阿武隈川に注いでいます。
また、眼下には西から東に向かって白石川...
山の中腹には、小説『樅の木は残った』の題名の由来となった樅の木が聳え立っています。
山の中腹には、小説『樅の木は残った』の...
阿武隈急行線への寄り道をご案内いたします。
阿武隈急行線への寄り道をご案内いたしま...
阿武隈急行線を利用して仙台から磐梯熱海に向かう際には、槻木駅で東北本線から乗り換えます。
阿武隈急行線を利用して仙台から磐梯熱海...
丸森駅を過ぎたあたりから、電車は阿武隈川と併走を始めます。
丸森駅を過ぎたあたりから、電車は阿武隈...
福島県に入ると、車窓には水田が卓越します。
福島県に入ると、車窓には水田が卓越しま...
収穫の時期、瀬上駅のあたりでは果樹園が車窓に彩を加えます。
収穫の時期、瀬上駅のあたりでは果樹園が...
田畑や果樹園に限らず、収穫の時期の樹木は目を愉しませてくれます。
田畑や果樹園に限らず、収穫の時期の樹木...
県境付近では山に挟まれていた阿武隈川ですが、福島駅の近くでは、福島盆地に広がるように流れています。
県境付近では山に挟まれていた阿武隈川で...
山形から昭月への旅をご案内いたします。
山形から昭月への旅をご案内いたします。
山形駅から磐梯熱海駅まで、新幹線を使っておよそ2時間です。
山形駅から磐梯熱海駅まで、新幹線を使っ...
おやつには、沿線でつくられるお菓子を買い、新幹線に乗りました。
おやつには、沿線でつくられるお菓子を買...
山形駅を出るとすぐ、東側に蔵王連峰が見えます。冬季間を除き、山形駅前から路線バスが運行しています。
山形駅を出るとすぐ、東側に蔵王連峰が見...
白鷹丘陵を抜けると、電車は米沢盆地に出ます。視界が急に開け、解放感を覚えます。
白鷹丘陵を抜けると、電車は米沢盆地に出...
米沢盆地を過ぎると、電車は板谷峠に差し掛かります。板谷峠は標高755mで、福島との県境です。
米沢盆地を過ぎると、電車は板谷峠に差し...
福島県立美術館への寄り道をご案内いたします。
福島県立美術館への寄り道をご案内いたし...
新幹線を福島駅で下車し、福島交通飯坂線に乗り換えて、福島県立美術館へ向かいます。
新幹線を福島駅で下車し、福島交通飯坂線...
2駅目で下車し、歩いてわずか3分ほどです。福島駅から10分ほどで着く、交通の便がよい美術館です。
2駅目で下車し、歩いてわずか3分ほどで...
常設展では福島県出身の作家の作品を中心に紹介しており、作家の目をとおして福島を見ることができます。
常設展では福島県出身の作家の作品を中心...
いわきから昭月への旅をご案内いたします。
いわきから昭月への旅をご案内いたします。
いわき駅から磐梯熱海駅まで、磐越東線を使っておよそ2時間30分です。
いわき駅から磐梯熱海駅まで、磐越東線を...
沿線でつくられる和菓子をおやつに買って、磐越東線に乗りました。
沿線でつくられる和菓子をおやつに買って...
いわき駅を出るとまもなく、列車は阿武隈山地に分け入り、大滝根山を源とする夏井川と併走を始めます。
いわき駅を出るとまもなく、列車は阿武隈...
阿武隈山地から郡山盆地への出口が近付くと、東側に裾野の美しい片曽根山が見えます。
阿武隈山地から郡山盆地への出口が近付く...
白水阿弥陀堂への寄り道をご案内いたします。
白水阿弥陀堂への寄り道をご案内いたしま...
白水阿弥陀堂は、いわき駅から川平行きのバスに乗り、あみだ堂前で下車して徒歩5分ほどの場所にあります。
白水阿弥陀堂は、いわき駅から川平行きの...
阿弥陀堂は、福島県内の建造物では唯一、国宝に指定されています。
阿弥陀堂は、福島県内の建造物では唯一、...
いわき市立草野心平記念文学館への寄り道をご案内いたします。
いわき市立草野心平記念文学館への寄り道...
草野心平記念文学館は磐越東線小川郷駅からタクシーで5分ほどの場所で、五感に訴える展示を行っています。
草野心平記念文学館は磐越東線小川郷駅か...
新潟から昭月への旅をご案内いたします。
新潟から昭月への旅をご案内いたします。
新潟駅から磐梯熱海駅まで、磐越西線を使っておよそ4時間です。
新潟駅から磐梯熱海駅まで、磐越西線を使...
おやつには、お米を使ったかりんとうとチョコレートを絡ませた柿の種を買いました。
おやつには、お米を使ったかりんとうとチ...
馬下駅を過ぎると、列車は阿賀野川と併走を始めます。
馬下駅を過ぎると、列車は阿賀野川と併走...
水量が豊かなためか、山間を流れる阿賀野川は両岸の山に迫り、岸のない水辺はまるでフィヨルドのようです。
水量が豊かなためか、山間を流れる阿賀野...
福島県に入り、上野尻駅を過ぎると、北東にわずかに飯豊連峰が見えます。一直線の稜線の、大きな山塊です。
福島県に入り、上野尻駅を過ぎると、北東...
会津若松への寄り道をご案内いたします。
会津若松への寄り道をご案内いたします。
新潟駅から磐梯熱海までの間、会津若松で一度乗り換えがあります。その際に街の散策はいかがでしょう。
新潟駅から磐梯熱海までの間、会津若松で...
会津若松は歴史と文化のある街です。七日町通りでは、石畳の道の両脇に白壁の商店が並んでいます。
会津若松は歴史と文化のある街です。七日...
鶴ヶ城は戊辰戦争で破壊されたものの、第二次大戦後に修復されました。白く美しい、会津若松の象徴です。
鶴ヶ城は戊辰戦争で破壊されたものの、第...
宇都宮から昭月への旅をご案内いたします。
宇都宮から昭月への旅をご案内いたします。
宇都宮駅から磐梯熱海駅まで、新幹線を使えばおよそ1時間、在来線を使えばおよそ2時間です。
宇都宮駅から磐梯熱海駅まで、新幹線を使...
今回は、沿線でつくられる駄菓子、アイスクリーム、お茶を買い、東北本線に乗りました。
今回は、沿線でつくられる駄菓子、アイス...
宇都宮駅を出ると西側に男体山や女峰山が見えます。男体山は標高2486m、女峰山は標高2483mです。
宇都宮駅を出ると西側に男体山や女峰山が...
那須塩原駅あたりでは西側に那須連峰が見えます。路線バスとロープウェイを乗り継いで登ることができます。
那須塩原駅あたりでは西側に那須連峰が見...
小峰城址への寄り道をご案内いたします。
小峰城址への寄り道をご案内いたします。
小峰城址は、東北本線の白河駅のすぐ裏手にあり、白河駅から歩いて5分ほどで着きます。
小峰城址は、東北本線の白河駅のすぐ裏手...
駅の裏手には広大な城山公園があり、小峰城はその一角にあります。
駅の裏手には広大な城山公園があり、小峰...
小峰城は戊辰戦争で大半が破壊されましたが、1991年には三重櫓が復元され、凛々しく聳えています。
小峰城は戊辰戦争で大半が破壊されました...
白河駅構内には喫茶店が構えています。電車が来るまでの間に一杯、いかがでしょうか。
白河駅構内には喫茶店が構えています。電...
水戸から昭月への旅をご案内いたします。
水戸から昭月への旅をご案内いたします。
水戸駅から磐梯熱海駅まで、水郡線を使えばおよそ4時間、常磐線と磐越東線を使えばおよそ4時間30分です。
水戸駅から磐梯熱海駅まで、水郡線を使え...
今回は、水郡線で磐梯熱海に向かう経路を紹介いたします。
今回は、水郡線で磐梯熱海に向かう経路を...
おやつには、梅を使ったお菓子を買いました。
おやつには、梅を使ったお菓子を買いまし...
常陸大宮駅を過ぎたあたりから、列車は久慈川と併走を始めます。
常陸大宮駅を過ぎたあたりから、列車は久...
袋田駅の駅舎は丸太小屋風で趣があります。袋田駅からは袋田の滝まで、路線バスが運行しています。
袋田駅の駅舎は丸太小屋風で趣があります...
矢祭山への寄り道をご案内いたします。
矢祭山への寄り道をご案内いたします。
水郡線で福島県に入ると、最初の駅が矢祭駅で、矢祭山は線路を挟んで徒歩5分ほどの場所にあります。
水郡線で福島県に入ると、最初の駅が矢祭...
矢祭山は、春の桜やつつじ、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色など、四季をとおして美しい山です。
矢祭山は、春の桜やつつじ、夏の新緑、秋...
矢祭山には登山道が整備されており、天候の良い日であれば中腹まで容易に登ることができます。
矢祭山には登山道が整備されており、天候...
東京から昭月への旅をご案内いたします。
東京から昭月への旅をご案内いたします。
新幹線を使えば、東京駅からはおよそ2時間で、大宮駅からはおよそ1時間30分で、磐梯熱海に着きます。
新幹線を使えば、東京駅からはおよそ2時...
東京駅八重洲口近くの福島県八重洲観光交流館でお菓子とジュースを買い、新幹線で磐梯熱海に向かいました。
東京駅八重洲口近くの福島県八重洲観光交...
晴れた日の朝の大宮駅付近では、南西に富士山が見えます。富士山は高く美しく、一目でそれとわかります。
晴れた日の朝の大宮駅付近では、南西に富...
大宮駅を過ぎると東側に筑波山が見えます。低くなだらかな筑波山も、関東平野のなかでは際立って見えます。
大宮駅を過ぎると東側に筑波山が見えます...
福島県八重洲観光交流館への寄り道をご案内いたします。
福島県八重洲観光交流館への寄り道をご案...
福島県八重洲観光交流館は、東京駅八重洲口を出て外堀通りを渡り、有楽町方面に3分程歩いた左側です。
福島県八重洲観光交流館は、東京駅八重洲...
店内には福島県内の各所の観光案内や数々の名産品が並んでいます。お時間があれば是非お立ち寄りください。
店内には福島県内の各所の観光案内や数々...
大宮駅から磐梯熱海にいらっしゃる際、お茶やおやつの購入には、大宮駅構内のエキュート大宮が便利です。
大宮駅から磐梯熱海にいらっしゃる際、お...

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

ページの先頭に戻る
 
[旅館]をりふしの宿 昭月 じゃらんnet

他のホテルを探す場合はこちら

ビジネスホテルを探す

福島県 > 郡山 > 郡山・磐梯熱海・須賀川 > 磐梯熱海駅

旅館・高級ホテルを探す

福島県

エリアからホテルを探す

福島県 > 郡山 > 郡山・磐梯熱海・須賀川 > 磐梯熱海駅

近隣駅・空港からホテルを探す

磐梯熱海駅 | 喜久田駅 | 郡山富田駅 | 本宮駅 | 郡山駅