宿・ホテル予約 > 大阪府 > 心斎橋・なんば・四ツ橋 > 心斎橋・なんば・四ツ橋 > 心斎橋アルティ・インのブログ詳細

宿番号:390610

2022年4月に「ドーミーイン心斎橋」からリブランド!

心斎橋7番出口から徒歩7分、四ツ橋駅5番出口から徒歩5分、難波駅26−D出口から徒歩5分!

心斎橋アルティ・インのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 【ちりちりさんといっしょ51】黒門市場

    更新 : 2022/9/2 13:13

    皆様こんにちは!
    NEOです!

    今日はちりちりさんと一緒に【黒門市場】にやってきました(^^)/
    なんば駅から徒歩約10分、
    日本橋駅からすぐの所にある大阪の台所!
    大阪府民から長年愛されてきたこの場所はミナミの観光スポットにもなっています!

    ちりちりさん、ここは平日で平均2万3千人、年末には平均15万人ほどの人が訪れるそうだよ(*o*;)

    ちりちりさん「なかなかやるな、黒門市場!
           わしと同じぐらい魅力的なんやろな!あなどれん!」

    NEO「・・・」

    黒門市場の商店街は総距離・約580メートルのアーケード街で、
    160軒ほどのお店が軒を連ねてるよ!
    鮮魚や肉、鶏、野菜、果物、ラーメンからカレー、
    ほんとに様々な物が有って昔は料理人が仕入れの為に来る場所って感じだったそう!
    でも色んなお店も有るし、なおかつ美味しいから、いつのまにか有名な観光スポットになったんだってさ(^^)/
    気軽に食べ歩きできるお店から、ガッツリ食べられるお店まで様々!!

    ちりちりさん「よっしゃ!商店街の端から端まで食べ歩きや!NEO!行くで!」

    NEO「ちりちりさん!あざっす!ごちになります!」

    ちりちりさん「!?」

    ちりちりさん「まあ、よく考えたら食い過ぎも身体に良くないし、今日のところは
           1軒だけにしよか!」

    NEO「・・・」

    ※黒門市場 豆知識
    大阪の中心部・ミナミの一角にあり、始まりは1822年ごろとされ、1902年に大阪府より公認市場として認可されました。
    その昔、「圓明寺(えんみょうじ)」と呼ばれるお寺があったことから「圓明寺市場」と呼ばれていたそうですが、そのお寺の北東に黒い立派な山門があったことから、いつの頃からか「黒門市場」と呼ばれるようになったといわれています。

    ちりちりさんからのコメント
    「1軒っていうたやないかぁぁ…まだ行くんか…もう10軒目やぞ…」

     

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。