宿番号:390987
若草色の風に包まれるおとなの休日 古都の宿 むさし野のお知らせ・ブログ
春日大社と藤の花
更新 : 2025/4/23 14:01
当館から徒歩圏内の「春日大社」
春日大社の社紋は「下がり藤」です。春日大社内では古くから「藤」が自生していたそうですが
藤は藤原氏ゆかりということもあり、次第に定紋化されたとのこと。
藤の花にゆかりのある春日大社 御本社の「砂ずりの藤」は、名木として知られています。
慶賀門を入った所の棚造りの藤で、例年4月下旬〜5月初旬頃に花房が1m以上にも延び、砂にすれるということからこの呼名があります。ノダフジの変種といわれます。
摂関近衛家からの献木と伝えられ、『春日権現験記』にも書かれている古い藤であり、 それから推察すると樹齢なんと700年以上!
まさに名木ですね。
また境内の萬葉植物園には、『藤の園』があり、20品種/約200本の藤が植栽されており
なるべく人的な手を加えず、自然のままに生かされています。
令和7年4月22日 春日大社萬葉植物園 早咲き品種が見頃とのこと。
遅咲きも段々と開花が進んでおり、今週末より中頃咲きなども見頃を迎えそうです。
今後の気候により開花状況は大きく変動します。 最新情報をご確認の上、ご拝観下さいませ。
古都奈良、若草山をのぞむ深き緑の中にそっとたたずむ「むさし野」
我が家にはないもてなしと
我が家のようなやすらぎを。
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン