宿・ホテル予約 > 東京都 > 銀座・日本橋・東京駅周辺 > 東京・神田・日本橋 > アパホテル〈神田駅東〉(2025年2月客室設備リニューアル)のブログ詳細

宿番号:391408

東京・秋葉原まで1駅!日本武道館、東京ドームにも好アクセス!

JR「神田駅」東口より右手に進み、今川橋交差点まで直進3分、交差点を左折し直進4分

アパホテル〈神田駅東〉(2025年2月客室設備リニューアル)のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • まさのホビーライフ #1 「神田の話」

    更新 : 2013/11/3 7:57

     どーも、まさです。
    10月末で「マサの映画ライフ」を締めくくり、今回から「キマジメまさのホビーライフ」が始まりました。自他ともに認める多趣味な私がさまざまな情報をお届けしていきます。
     
     私の働いているアパホテル神田駅東は、神田駅から歩いて約5分のところにあります。
    この“神田”、地名は、神社の祭事の運営経費に充てる領地のことを指す、“御神田”に由来しています。
     もとは伊勢神宮の神田があり、そこを鎮めるために建てられたのが、神田ノ宮、今の神田明神だったわけです。だいこく様、えびす様、そして平将門が祀られています。
     みなさんは平将門の祟りはご存じですか?
     京で乱を起こした将門の首が持ち去られ、この神田の地で葬られました。大手町には、将門の首塚が残っています。しかし、それからというもの飢饉や疫病がこの地を襲いました。そこで神田明神で将門の供養が行われ、将門は勝負事の神として祀られるようになったのです。
     それだけでなく、この東京という都市は、とても風水的に作られている街だとも言われています。
    この話はまた後日。
     そんな神田明神のある神田、江戸時代には、武士の剣道場や稽古場が数多くありました。近くの小伝馬町には、牢屋敷もあり、安政の大獄では吉田松陰をはじめ、多くの改革派が処刑された場所が今でも残されています。
     古くは神事の経費を稼ぐための場所であり、勝負事の神様を祀り、多くの武士がしのぎを削った場所、神田。
     考えれば、ビジネスには最適な地なのかもしれませんね。

     当館は、多くのビジネスマンの方にご利用いただいております。もしかしたらビジネスマンにとって縁起のいい場所だからかもしれません。ビジネスマン応援プランもご用意しておりますので、是非、チェックしてみてください!

     しかし、一度ホテルに入られましたら、忙しさを忘れ、リラックスしてお過ごしくださいね。
     経済拠点の中にそびえるオアシス、いつでもご来館お待ちしております。

     まさのホビーライフ、一発目、教育番組みたいになってしまいましたね。もう少しはっちゃけて行きたいもんですね(笑)

     今後ともよろしくお願い致します。

     趣味で人生に潤いを。
     
     
      

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。