宿・ホテル予約 > 東京都 > 銀座・日本橋・東京駅周辺 > 東京・神田・日本橋 > アパホテル〈神田駅東〉(2025年2月客室設備リニューアル)のブログ詳細

宿番号:391408

東京・秋葉原まで1駅!日本武道館、東京ドームにも好アクセス!

JR「神田駅」東口より右手に進み、今川橋交差点まで直進3分、交差点を左折し直進4分

アパホテル〈神田駅東〉(2025年2月客室設備リニューアル)のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • まさのホビーライフ#38「宇宙についての考察」

    更新 : 2014/9/5 6:07

    どーも、まさです。今日は私が宇宙に行ってきたお話を。

    只今幕張メッセで開催中の宇宙博に行ってきました。宇宙が誕生してから約138億年。我々人類の歴史など象の産毛ぐらいにも満たない中、その内わずか100年くらいで、宇宙を調べまくっている奴らの武勇伝を観てきたわけです。

    途方もなく壮大な宇宙。私は実に不確かなもののように感じています。138億年の歴史を、たかだか4万年少しの人類が調べ上げられるわけがない。これは私の歴史観による見解です。
    これは仕方のないことです。
    例えば現在、地球の天気予報は、あれだけの衛星をとばし、最新技術で逐一観測しているわけです。にも関わらず、6割しか当たらない現実があります。
    6割です。良く考えると天気なんて、適当に「晴」か「雨」と言っていると5割は当たるものです。人類の英知を持ってしても5割を6割にしか出来ないわけです。それを見事に外していく気象予報士の方々には「いいね!」と言っておきましょう。
    なぜ当てられないかは簡単です。人類の歴史と地球の歴史の分厚さが違い過ぎるからです。私たちの生まれる何十億年も前から、「晴」と「雨」を繰り返しているものを、たかだか4万年の人類が当てられるはずがない。それくらい地球というのは壮大過ぎるのです。
    それよりも、さらに100億年も歴史のある、宇宙。立ち向かえるわけがない。そう思うわけです。

    私は、宇宙を、人類の好奇心が作り上げた、夢の世界のようなものだと考えております。人類の好奇心が高ければ高いほど、宇宙は果てしなく広がっていくものだと思うのです。そもそも、好奇心が無ければ宇宙などないのです。そこには空しかないのですからね。
    しかし、昔から「夜の空に輝いているものは何だ?」「太陽は何なの?」という好奇心がそれを探求し、あれは他の惑星だと、地球からはこれくらい離れていると見つけてきたわけです。

    私は、宇宙の謎よりも、この人類の好奇心が好きなんです。今やこの好奇心は、はるか彼方、120億光年向こうまで目を向けています。地球外生命体、UFO、火星の人工ピラミッドなど様々な話が生まれたのも、人類の好奇心のせいです。この好奇心が広がり続ける限り、宇宙は広がっていくことでしょう。実に夢があります。

    話を戻して、幕張メッセ。是非、行ってみてください。実に、好奇心が、夢が溢れている場所ですよ。

    趣味で人生に潤いを。好奇心が人生を変える。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。