宿・ホテル予約 > 京都府 > 天橋立・宮津・舞鶴 > 天橋立・宮津 > メルキュール京都宮津リゾート&スパのブログ詳細

宿番号:392226

7/19プールオープン!オールインクルーシブを楽しむ海辺のリゾート

ゆらゆら温泉郷
【電車】宮津駅よりホテル無料送迎定時バス約10分【車】京都縦貫道(宮津天橋立IC)から車で約15分

メルキュール京都宮津リゾート&スパのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 丹後の名所散策記(9) 〜住吉神社・由縁とろまん〜

    更新 : 2008/8/24 18:09

    毎度おなじみの散策記シリーズ、前回より少し
    間があいてしまいましたが、今回は全1回でお送りします。
    本日の名所は、宮津市内の「住吉神社」。
    この神社にまつわるエピソードをご紹介いたします。

    <写真左上>
    ホテルから8キロの距離にある住吉神社です。
    縁起をたどると1300年ごろの創建という、
    とても歴史のある神社なんです。

    <写真右上>
    海軍舞鶴鎮守府初代長官…来年からのNHKドラマ
    「坂の上の雲」の登場人物でもある、かの有名な
    日露戦争当時の連合艦隊司令長官・東郷平八郎が
    参拝して以来、歴代総監が崇敬を受け継いで
    海将による記念植樹もなされているのだそうです。

    住吉神の由来は、神功皇后の三韓征伐と帰還しての権力奪取を
    助けた対馬出身の3人の提督たちだという説があります。
    海軍の提督たちの崇敬厚い由縁もきっとここにあるのでしょうね。

    <写真左下>
    昭和初期の境内は、想像もできないほどの松の大木で覆われ
    社殿から海まで見渡せる絶景であったと言われます。
    かつての殿様・本庄公が隠居地とした土地でもあります。
    現在でもその名残はちゃんとありますよ。

    <写真右下>
    住吉神を主人公とした戯曲に謡曲の「高砂」があります。
    結婚式には欠かせない出し物ですが、これ、実は
    互いに愛し合いながらも事情があって生前結ばれなかった
    男女のことを描いた夢幻劇なのです。

    劇の後半で、男の死後も長く生きながらえた女が
    息をひきとった後に少女の姿の精霊に変身して
    男の元へと海上を走り行くようすが描かれています。

    「この浦舟に帆をあげて、帆をあげて―」
    伝説の女王と、それを助けた提督の禁断の恋…。
    住吉神社は、透き通る空気に包まれた海や
    草木に彩られながら、そんなロマンに浸らせてくれます。

    偶にはそんな穏やかな一日はいかがでしょうか?

    今回もご案内係は、宮津ロイヤルホテル・雅良生でした。
    次回もお楽しみにお待ち下さいね♪

    【住吉神社へのアクセス】ホテルよりお車で約15分

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。