宿番号:392226
メルキュール京都宮津リゾート&スパのお知らせ・ブログ
ホテルの傍の良い景色 ―安寿ロマン海道―
更新 : 2008/8/28 8:17
こんにちは、毎度おなじみ雅良生です!
本日は、「安寿ロマン海道」から眺めた
「良い景色」を紹介しますね♪
<写真上>
国道178号線の奈具海岸道にある「安寿ロマン海道
展望台」から見た冠島(かんむりじま)と沓島(くつじま)です。
冠島は、昨日のブログの中でも少し触れた通り
天然記念物オオミズナギドリの繁殖地ですね。
安寿といえば、森鴎外作の「山椒大夫」にも登場する
美姫で、丹後七姫の一人としても有名ですが
この由良周辺が丁度その山椒大夫の物語の舞台なんです。
美しい景色とは裏腹に、哀しい運命を辿った安寿と
その弟・厨子王の物語は機会があれば是非読んでみて下さいね。
<写真下>
展望台から見た栗田半島(くんだはんとう)です。
「はまゆ路の並木のけぶり、箱馬車は轍をどりて宮津より由良へ急ぎぬ」
展望台には、薄田泣菫の詩がかかげられています。
「安寿ロマン海道」と名づけられた奈具海岸道(なぐかいがんみち)の
「奈具」は、薙(なぎ)と同じ意味で侵食の進んだがけ地を意味します。
この道は1889年(明治22年)に開通しました(諸説あり)。
それまでは、有名な七曲八峠(ななまがりやとうげ)が
舞鶴と宮津を結ぶ重要な街道だったそうです。
それにしても、良い眺めですね。
今回は少し曇っていましたが、晴れの日にもいずれ訪れたいものです。
【安寿ロマン海道へのアクセス】ホテルよりお車で約20分