宿・ホテル予約 > 京都府 > 天橋立・宮津・舞鶴 > 天橋立・宮津 > メルキュール京都宮津リゾート&スパのブログ詳細

宿番号:392226

7/19プールオープン!オールインクルーシブを楽しむ海辺のリゾート

ゆらゆら温泉郷
【電車】宮津駅よりホテル無料送迎定時バス約10分【車】京都縦貫道(宮津天橋立IC)から車で約15分

メルキュール京都宮津リゾート&スパのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 天橋立を巡る旅物語(12)

    更新 : 2008/10/3 9:00

    皆様こんにちは、案内役の雅良生です♪
    大天橋の中心にある天橋立神社に到着しました。
    さっそくお参りすることにしましょう。

    天橋立神社は、右に八大竜王をまつり、中央に豊受大神をまつります。
    この2柱の神たちは九世戸縁起の中で、文殊をここ宮津の地に
    迎え入れるのに大きな働きをしたとされています。

    豊受大神は、縁起の中では竜宮城で少女時代を
    送ったとされていますから、竜王の娘か、妹であったのでしょう。

    法華経の中の10歳で菩薩になった少女が
    その前身であるとほのめかされています。
    実は正倉院の御物から、このエピソードを自分の境遇に引き寄せて、
    研鑽を積んだ皇女が実在したことが知られています。

    丹後にあった東大寺荘園とゆかりの深い称徳女帝です。
    女帝は官僚の横暴を良く抑えて善政を敷いたところから、
    その死後に復讐されて、スキャンダルの主人公として
    歴史に書き記された上に、その墓所すら明らかになっていません。

    少女漫画家の里中真智子さんは、正倉院の御物に残された
    彼女の墨蹟から、彼女が生真面目で誠実な人柄であり、
    道鏡もきわめて素直な性格の人であったと
    直感して「女帝の手記」を描かれました。

    左にまつられる大川大明神は、舞鶴の大川神社の神様です。
    むかしむかし、由良川で漁師が漁をしていると、
    可愛い少女が鮭に乗ってやってくるのを見て平伏し、
    社を建てることを約束したのが始まりとされていますが、
    ずっと後に幕末の国学者の伴信友が、地元の人たちに聞き合わせて
    研究した結果、狼の化身であるとの結論を出しました。
    地元では古くから害獣の被害が多いと、大川大明神にお参りして
    「狼を貸してください」とお願いしていたそうです。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。