宿番号:392226
メルキュール京都宮津リゾート&スパのお知らせ・ブログ
神話の世界へようこそ
更新 : 2010/5/12 15:39
今日は小雨がぱらついて肌寒い日ですね。
お休みだったのですが
仕事が立て込んでいたので出勤しているぴろこママです。
幼稚園に姫を預けに行くと大泣きされて辛かったー・・・。
というわけで、みなさんこんにちは。
今日は神話の世界へ皆様を誘います。
数年前に、
スピリチュアルカウンセラーの江原さんが訪れたことで
一躍有名になった、
丹後一宮「籠神社」の、奥の宮「真名井神社」には
天照大神のお世話役の豊受大神がお奉りされており、
水や五穀豊穣の神として崇められています。
現在豊受大神は
伊勢神宮の外宮にお引っ越しされていますが
丹後の真名井原にまず鎮座された理由は
神々がお使いになる
「真名井の御神水」があったからに他なりません。
そして現在全国に点在する「真名井」という地名は
ここ真名井原から湧き出た清水を分け、
注ぐことによって真名井と呼ぶようになったそうです。
またこの真名井の水、
今は亡き昭和天皇の死に水として使われたんだとか。。
どうやら皇族ともふかーい繋がりがあるようです。
また古来より信仰の対象となってきた盤座首座には
古来より丹後を守っている龍神が宿っているらしい。。
霊感の強い方にはその姿が見えるそうですが
もちろんぴろこママには見えません。
豊受大神のお顔は藤の花、
そのみたまは天の真名井の水との秘伝があります。
季節はちょうど藤の花が綺麗なころ。
籠神社にお参りになれれた際には
少し歩いて外宮の真名井神社にも
お参りされてはいかがでしょうか。
ぴろこママでした。
※写真は真名井の御神水が湧き出ているところ。
飲料水として汲みにくる方もたくさんあります。
関連する周辺観光情報