宿番号:392226
メルキュール京都宮津リゾート&スパのお知らせ・ブログ
7月10日(旧暦5月29日)は本能寺の変!!
更新 : 2010/7/11 9:47
歴女ブームが言われている今日ですが・・・。
思い起こせば○研の教材についていた歴史漫画のおかげで
小学生の頃から戦国好きで、今ではすっかり歴女なぴろこママです。
みなさんこんにちは。
今日は、久々に雅良生さんの取材から。
7月10日は旧暦の5月29日にあたります。
そう、天正10年の本能寺の変があったのが5月29日!
写真は、宮津の盛林寺にある信長を討った光秀の首塚です。
宮津に光秀の首が運ばれた経緯については、
運んだとされる光秀の2人の家来の一族が
細川忠興に仕えて熊本までいったことが確認されているそうですが、
信長の遺体についても、
本能寺の域内で荼毘にふされて京都市内の無縁寺に埋葬されたという記録があります。
ところがこのお寺の和尚が大の秀吉嫌いで、
かなり激しいやりとりがあったあと、
秀吉から世話をしてやらないといわれて放置され、
嫌がらせに寺域も何度か移転させられたそうです。
・・・そんなわけで、光秀の首塚は、
宮津天橋立ICから大江山の酒呑童子で有名な大江山方面(南!)に向かって約5分。
盛林寺の境内の墓地で今もそっとお奉りされています。
関連する周辺観光情報