宿・ホテル予約 > 京都府 > 天橋立・宮津・舞鶴 > 天橋立・宮津 > メルキュール京都宮津リゾート&スパのブログ詳細

宿番号:392226

いちご狩り付プランも大人気♪ 日本三景天橋立を望む海辺リゾート

ゆらゆら温泉郷
【電車】宮津駅よりホテル無料送迎定時バス約10分【車】京都縦貫道(宮津天橋立IC)から車で約15分

メルキュール京都宮津リゾート&スパのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 籠神社の七不思議 その5 五芒星の謎

    更新 : 2013/4/2 11:57

    写真は籠神社の正殿を撮影したものです。かつてブログ上で籠神社の「カゴメ歌」の石碑が話題になったことがあります。石碑に六芒星がきざまれていたことから騒ぎがおおきくなりました。

    六芒星は安倍清明ゆかりの魔除けの徴で、ユダヤ教でももちいられダビデの紋章として国旗にも取り入れられています。またヨーロッパ諸国の士官の帽子の上を飾る金モールにも採用されていて、旧日本陸軍も正装の帽子に採用していました。まあどこにでもある紋章なのですが。いわくありげに神社の境内にあったことから大騒ぎになったのですが、いつの間にか石碑が姿を消したことから騒ぎもおさまりました。

    さてそんな籠神社が五芒星のレイラインに位置しているという話があります。籠神社と静岡の三嶋神社を結び、籠神社と淡路島の伊弉諾神社、伊弉諾神社と熊野本宮を結び、伊勢神宮と籠神社、伊勢神宮と熊野大社を結び、さらに平安神宮と伊弉諾神社を結ぶと綺麗な五芒星が描かれるというのです。
    ところで私はこれら列挙した神殿の建設の全てに丹後人が関わっているというところにこそ興味がひかれます。 雅良生

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。