宿番号:392244
ソルヴィータホテル那覇のお知らせ・ブログ
アブシバレー
更新 : 2008/5/19 15:42
地名ではありません。
昨日今日の沖縄の行事です(゚Д゚)!
昨日は旧暦で4月14日。今日は4月15日。
アブシバレーの日なのです!
だからそのアブシバレーって何だ?!って話なのですが…
アブシバレーは漢字で書くことができるのです。
「畦払い」少し予想できそうです。
この「畦払い」という漢字から田んぼにまつわる何かだと思います。
ということで調べてみました。
アブシバレーとは。
たんぼの畔道の草を刈り、害虫を追い払って、豊作を祈る伝統行事で、
ノロと呼ばれる巫女さんを中心に行わていたそうです。
その昔、農薬などの発達が無かった時代。
害虫やネズミなどの害は脅威であり、
呪術で村落の外へ追いだすことが最上の手段だと思われていたそうで、
害虫を捕まえ、芭蕉やアダンの葉で舟を作り、
供物と一緒にに乗せてノロが沖に流したそうです。
要するに…豊作祈願の行事なのですね!
お祈りの後は余興(*´ー`)
今年も良いお米が獲れると良いですね♪
4