宿番号:392244
ソルヴィータホテル那覇のお知らせ・ブログ
本日はムーチー(鬼餅)の日です!
更新 : 2021/1/20 7:51
みなさんおはようございます!
2021年1月20日(水)の那覇の気温は、最高気温22度、最低気温17度の予報でございます。沖縄県民にとっては少し寒く感じます。
本日は沖縄県民なら知らない人はいないムーチーの日です。
「ムーチー」とは、沖縄の方言で「餅」という意味になります。
「一般の餅(ムーチー)」と区別する意味合いで、行事の時に食べる餅を「鬼餅(ウニムーチー)」と表現する場合があり、また、餅をカーサ(月桃の葉)で包むことから「カーサムーチー」と表現する場合もあります。
(月桃の葉は、沖縄では古くから、邪気を払う薬草とされてきました。抗菌作用もあり。沖縄では色々な場所に自生しています。)
なぜムーチーを鬼餅と書くのか、その名前はムーチー伝説というお話からきているようです。結構過激な内容です。下のURLに記載されております。
https://www.city.okinawa.okinawa.jp/sp/about/1610/1617
(沖縄市のwebサイトより)
そして、そのムーチーを沖縄では旧暦の12月8日に食べて厄払いする風習があります。
それを沖縄県民はムーチーの日と呼びます。
ムーチーの日には、ムーチーを仏壇やかまどにお供えしたり
家族で食べて健康を祈願したり
厄払いをしたり
子供の歳の数だけ天井からムーチーを吊るしたり
赤ちゃんが生まれ、ムーチーの日を迎える家は「初ムーチー」と言い、親戚や近所にムーチーを配ったりします。
毎年ムーチーの日が近づくと、市場やスーパー等、様々な場所でムーチーや、ムーチーの材料と、カーサ(月桃の葉)も売られています。
そのため、必ずと言っていいほどムーチーを見かけ、知り合いに合ったりするとムーチーがもらえます。
本日も既に朝食スタッフのおばちゃん(おばー)より、ムーチーを頂きました♪
とても美味しかったですよ〜!
本日も一日無事に乗り越えましょう!
パレットくもじの地下食品売り場に特設会場がありました!
カーサ(月桃/サンニン)の葉もちゃんと売られていました。
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン