宿番号:392244
ソルヴィータホテル那覇のお知らせ・ブログ
龍潭(りゅうたん)のこいのぼり♪
更新 : 2021/5/14 13:19
こんにちは。先日沖縄地方は平年より5日早く梅雨入りしました。
湿度が高く、蒸し暑い日々がまた始まります。
そんな中、今回は再建工事中の首里城を望む那覇市の龍潭に、こいのぼりを見に行ってきました!
毎年、地域の子どもたちによる手作りのこいのぼりが泳いでいますが、昨年に続き新型コロナウイルス感染拡大の影響で既製品となってしまったようです。
ですが、近隣の小学生の明るい声が響く中、元気に泳ぐこいのぼりを見て楽しんできました。
(今年は5月8日まで、鯉のぼりを見ることができました)
鯉のぼりの先に見える首里城がとても綺麗な風景です。
私の子供が鯉のぼりを見て
『こーのび(こいのぼり)、みんなでおてて繋いで仲良しだね。』
と言っていました(笑)
手をつなぐという発想が無かったのでびっくりしました。
子供ならではの発想に心がほっこりしました(^―^)
龍潭(りゅうたん)
首里城の北西にある、龍頭の形に掘られた外苑の池です。首里城内の龍樋(りゅうひ)の水が、ハンタン山を流れて円鑑池(えんかんち)を満たし、さらに龍潭に注いでいます。
尚巴志(しょうはし)王代(1422〜39年)に造られ、掘った土で、安国山(あんこくざん)が築かれました。池にはたくさんの魚がいたので、イユグムイ(魚小堀)とも呼ばれていました。
中国からの使者である冊封使(さっぽうし)をもてなすため、重陽の宴(旧暦9月9日)には、池に舟を浮かべ、爬龍船(はりゅうせん)競争(ハーリー)が催されました。
今は市民憩いの場になっています。
このスポット、夜景もとても綺麗ですよ♪
鯉たちがおてて繋いでいますね♪
龍潭の周囲には遊歩道が整備されているので、大雨などで増水していなければ池の魚や亀を眺めながら散歩することができますよ♪
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン