宿番号:392864
ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺のお知らせ・ブログ
開催期間
カテゴリ
千 利休屋敷跡に行ってきました♪
カテゴリ:その他 2009年11月8日(日)〜
更新 : 2009/11/8 15:44
堺出身の有名人は? と聞かれると 必ず一番に出てくるのは千 利休
その利休さんの屋敷跡に行って参りました。
ホテルより自転車で約10分ほど、与謝野晶子さんの生家跡からも ほど近い場所
写真のような井戸がありました。
利休さんは堺でも裕福な町衆 魚屋(ととや)に生まれ、名前を納屋与四郎
幼い頃より茶の湯に親しんでいたとか
北向道陳に茶湯を学んだが、その後 道陳の師武野紹鴎に師事し、遂に「わび茶」を大成
茶名 千宗易 、織田信長・豊臣秀吉に茶頭として仕え
正親町天皇より利休居士号を賜り 壮年時には抛筌斎(ほうせんさい)とも号していた。
秀吉の義弟 大和大納言豊臣秀長は
内々のことは宗易(利休)に、公儀のことはこのわたくしにおまかせあれ と
いわせたほどの権勢を誇り、それゆえに悲壮な最期をとげるという生涯を
終えたことも 皆様ご存知の通りかと思います
井戸には 椿の墨があり いまでも 水はわいているそうです
チンチン電車が走る通りから 一筋はいったビルの谷間に
いまも残る椿井は なんだか 寂しそうにも 見えました
関連する周辺観光情報