宿番号:393315
神通峡春日温泉 ゆ〜とりあ越中のお知らせ・ブログ
おわら風の盆 〜11支部の特徴〜
更新 : 2023/8/21 15:05
9月1日から3日間の日程で行われます。 富山県の民謡でもある「おわら風の盆」が始まります。
おわら風の盆がもっと楽しめることにピックアップしてお送りします。
おわら保存会11支部の特徴についてお送りします。
おわら風の盆は旧町と呼ばれる「東新町、西新町、諏訪町、上新町、鏡町、東町、西町、今町、下新町、天満町」
と井田川をはさんだ対岸の「福島」を併せた合計11の町で、行われます。11の町それぞれ「富山県民謡越中八尾おわら保存会」の支部が組織されており、おわら風の盆は、その支部毎に日程で定めています。
おわらの11支部の特徴とは・・・
各支部で衣装が違うことと街並みが違うことで、違った雰囲気でなおかつ各支部に思いが込められている踊りをご覧ください。
私も小さいころから親の影響でテレビですが毎年見ていました。
私がなぜおわらに興味を持ったのか・・・
男性の踊りで、ある一定の音楽の時にビシって止まるとこのに関心を持ちました。
なので、私も実際見てみたいなと思います。
今年は、コロナの規制緩和によることで県外からこられるお客様や外国人観光客など賑わうおわら風の盆になるでしょう。
ぜひ、見に来てください。
関連する周辺観光情報