※投稿日順に表示
今年度、八重山諸島の泡盛からは「崎元酒造所」さんの「花酒与那国18年」が「沖縄国税事務所長賞」と「沖縄県知事賞」を受賞されたそうです。おめでとうございます。出会いがあれば楽しんでみたいものですね。
関連する宿泊プラン
太陽は照り続けながらも秋の石垣島は暑さも湿度も真夏ほどはなく過ごしやすくなってきます。石垣島のリピーターやマリンアクティビティを楽しむ方にはむしろ快適時期と好まれる方もいらっしゃいます。また観光もしや...
関連する宿泊プラン
食欲の秋に美味しい物はたくさんありますね。いも、栗、カボチャはデザートフェスが行われるほど、最近人気がありますが、沖縄でも「島かぼちゃ」が旬の時期ですよ。島かぼちゃは沖縄の在来種であっさりとして水分が...
関連する宿泊プラン
11月1日、2日の2日間、「第61回石垣島まつり2025」が開催されますよ。イベントの期間中、「第8回石垣島フラフェスティバル2025」、「ステージパフォーマンス2025」に「郷土芸能の夕べ」、最終日のクライマックスでは...
関連する宿泊プラン
今季もアカハラダカの飛来を確認したそうです。しかも先月末頃には約1200羽が飛来していたそうで、愛鳥家にとっては嬉しい状況でしょうね。ご興味ある方は県営バンナ公園の渡り鳥観察所にお出かけになってみてはいか...
関連する宿泊プラン
抹茶ブームは聞いてましたが、次に来ているのが「よもぎ」だそうです。ヨモギのドリンクやお菓子、デザートなども人気が広がっているそうです。沖縄では「フ―チバ―(ニシヨモギ)」が沖縄そばやじゅーしぃに使用し...
関連する宿泊プラン
最近、何かと話題の沖縄のオリオンビール。そんなオリオンビールから県産の月桃とシークワーサーを取り入れた「沖縄香るクラフトジンソーダ」が販売開始されたそうです。まだ暑い日が続く沖縄でさっぱりとした味わい...
関連する宿泊プラン
10月1日はあずきの日。ただ、沖縄で「あずき」というと冷たい「ぜんざい」に使われる金時豆を言うことが多いです。沖縄ぜんざいもご当地デザートの代表格。出会ったらぜひ召し上がってみてくださいね。
関連する宿泊プラン
10月4日、5日の2日間、石垣島で楽しみなイベントが開催されますよ。「スポーツフェスティバル2025」と「八重山の産業まつり」が同時開催するそうです。スポーツの秋、食欲の秋、両方ともに満たされてみてはいかがで...
関連する宿泊プラン
第61回石垣島まつり2025が開催されますよ。開催日は11月1日、2日の2日間、主会場は新栄公園になるそうです。また今回はキリンビールさんの実施されている「晴風ACTION」の寄付先にも選定されているとのこと。日本各...
関連する宿泊プラン
関連する宿泊プラン
沖縄には「島野菜」と呼ばれる農産物が28種類あります。ゴーヤーや島ラッキョウはご存知かもしれませんね。他にはオオタニワタリ、ハンダマなども島野菜です。ぜひ、沖縄旅行中に、温暖な気候とミネラル豊富な土壌で...
関連する宿泊プラン
9月17日は「クイナの日」。沖縄も自然や野生動物を守り、保護する活動は盛んです。沖縄の魅力のひとつである自然をいつまでも守り続け、旅行者の皆さんにもその美しさを感じてもらいたいと改めて思います。
関連する宿泊プラン
国内初のノンアルコールラムが9月18日に発売されたそうです。県内の瑞穂酒造さんの共同開発で原材料は県産黒糖のみとのこと。健康志向を意識したアルコール0パーセント、脂質0パーセントのラム酒。これから沖縄の...
関連する宿泊プラン
ブルーシールアイスクリームが大好きな子供たちに朗報でしょうか。ブルーシールアイスの6つのフレーバーをイメージした素敵なカラーのランドセルが販売されるそうです。他にも開閉部分は選べる琉球ガラスなどで好み...
関連する宿泊プラン
「沖縄に来たら泡盛を楽しむ!」という方は石垣島での酒造巡りはいかがでしょうか。老舗の酒造はもちろん、直火式地釜手作りなど、個性豊かな酒造所があり、酒造見学も魅力的ですよ。酒造巡りの後、夜の居酒屋さんで...
関連する宿泊プラン
石垣島の人気お土産のひとつでもある「石垣島ラー油」。大川にある辺銀食堂さんのラー油は、「食べるラー油」の元祖とも言われてますが、ご存知ですか。その辺銀食堂さんが「DEAN&DELUCA」と共同開発した「肉味噌ジ...
関連する宿泊プラン
全国的に今年の夏は猛暑日が続くエリアも多く、暑い日が続いています。これから沖縄へいらっしゃる方は、沖縄も例年と比べると暑い日が続いていますよ。内地ほどの猛暑日は無いとは言え、暑さ対策は十分にいらしてく...
関連する宿泊プラン
関連する宿泊プラン
先日4日から、石垣島では先祖供養の伝統行事「アンガマ」が行われました。お面をかぶった若者が三線、太鼓、踊り手と組んで家々を回る旧盆行事です。各地、それぞれの伝統行事などあるのでしょうが、旅行中に出会え...
関連する宿泊プラン
9月3日は組踊の日です。組踊をご存知でしょうか。琉球王朝時代から伝わるユネスコ無形文化遺産リストに登録された沖縄の伝統芸能です。その土地にある歴史や文化を感じられる伝統芸能、ご鑑賞の機会があればぜひ触れ...
関連する宿泊プラン
「ギョサン」をご存知ですか?本来、漁師さんのために作られた「漁業用サンダル」のことなのですが、今は島民の日常生活から観光客にも機能性の高さから人気のサンダルです。滑りにくく、足にもフィットするため、ダ...
関連する宿泊プラン
沖縄旅行のお土産の定番のひとつ、「紅芋タルト」。でも、土産店やスーパーなどで探したときに、意外と数種のメーカーが「紅芋タルト」を販売していて、どれにしようか悩むことはないでしょうか。基本的な見た目、味...
関連する宿泊プラン
ご存知の方、気付いた方も多いと思いますが、石垣島にある空港は今月7日に名称変更しています。「南ぬ島石垣空港」として知られた新石垣空港が「石垣空港」となりました。2013年に「旧・石垣空港」から移り早12年、...
関連する宿泊プラン
お盆が過ぎてもまだまだ暑い日が続いてますね。こんな時期はスタミナつけるために焼肉、BBQが食べたくなりますね。石垣島なら石垣牛でしょうか。島内、人気の焼肉屋さんもいくつかありますし、なにしろフィットイン...
関連する宿泊プラン
石垣島で最も美しい景勝地とも言われる川平湾。改めて行けば行くほど、その海の透明度、美しさに目を奪われます。この時期にはその透明感に一瞬の清涼感さえ感じてしまうかもしれませんね。何度も行ったという方もや...
関連する宿泊プラン
JTAセールスが石垣空港国内線旅客ターミナルの出発ゲート内にある売店で石垣島の漬け寿司を新商品として販売するそうです。八丈島の島寿司から発想を得た近海で獲れるキハダマグロとソデイカを漬け込んだネタに島内...
関連する宿泊プラン
マンゴーはもちろん、パイナップルやドラゴンフルーツ、夏に美味しいフルーツは食べたいものです。島内にはそんなフルーツを使ったデザートを提供するカフェが結構あるので、気になるお店をみつけて出かけてみてはい...
関連する宿泊プラン
夏はなにしろ、冷たいデザートに手がのびますね。そんな夏にもおすすめなのが、石垣島産の黒糖蜜。純度100パーセントで安心して食べられる素朴な美味しい黒蜜です。ところてん、あんみつ、氷ぜんざいなど、いろいろ...
関連する宿泊プラン
もはや挨拶が「暑いですね」に変わった日本。クーリングシェルターなどの話をよく耳にするようになりましたね。石垣島旅行中に涼むのにおすすめは「鍾乳洞」。観光としても見ごたえもあるので、一挙両得ですよ。
関連する宿泊プラン
20