宿・ホテル予約 > 三重県 > 伊賀・上野・名張 > 上野 > 伊賀上野シティホテルのブログ詳細

宿番号:394020

無料駐車場★伊賀忍者流博物館コラボルームが自慢★子供添い寝無料

伊賀鉄道「上野市」駅より徒歩3分。名阪国道「上野東」ICより車で約5分。

伊賀上野シティホテルのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • XX日本三大敵討ちXX

    更新 : 2017/12/23 0:28

    こんにちは♪
    今年も残すところ後1週間。
    来年の足音が聞こえてきました☆

    年末といえば、皆さまは何を思い浮かべますか?
    私は年末=忠臣蔵を思い浮かべます♪
    年末にドラマ放送することが多い忠臣蔵ですが、
    日本三大敵討ちというのをご存知ですか??

    一、曾我兄弟の仇討ち『蘇我物語』 
    二、赤穂浪士 吉良邸討ち入り『忠臣蔵』

    そして、意外と知らない最後の1つは・・・
    三、荒木又右衛門 【鍵屋ノ辻の血闘】です☆

    鍵屋の辻は寛永の時代に起きた敵討ちで、
    その場所となった鍵屋の辻は当ホテルより歩いて15分ほどの距離にあります☆

    「鍵屋の辻の血闘」を簡単に説明するとこんな感じです☆

    ◎----◎----◎----
    寛永の時代、備前国岡山藩士「河合又五郎」が同僚「渡辺源太夫」を殺害して逃げた事に始まります。
    源太夫の兄「渡辺数馬」は姉婿の荒木又右衛門に助太刀を頼み、又五郎の行方を追い求め旅立ちました。
    諸国を逃げ回っていた又五郎は武芸の達人「河合甚左衛門」「桜井半兵衛」と江戸へ帰ろうとして
    奈良から笠置を超え、伊賀国島ヶ原へ投宿しました
    これを知った数馬,又右衛門は翌日、伊賀上野城下西のはずれの『鍵屋ノ辻』にある茶屋「萬屋」で待ち伏せました。
    又右衛門は「河合甚左衛門」「桜井半兵衛」と渡り合い、これを討ち取りました。
    しかし数馬と又五郎の勝負はまだついていませんでした。
    駆けつけた又右衛門は、数馬を叱咤激励して激闘の末ついに『大願成就』となりました。
    又右衛門の武勇を讃えるとともに、この本懐を「伊賀越鍵屋ノ辻の血闘」と呼ぶようになりました。
    ◎----◎----◎----

    年末に忠臣蔵を視聴する時に、一緒に鍵屋の辻の血闘を調べてみて下さい☆
    そして伊賀へお越しの際には一度訪れてみてはいかがでしょうか♪
    お待ちしております☆ミ

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。