宿・ホテル予約 > 京都府 > 丹後・久美浜 > 久美浜・小天橋 > 澄海 -Sky-のブログ詳細

宿番号:394388

【全12室・展望温泉露天風呂付】「波の音」が客室まで聞こえる旅館

小天橋温泉きららの湯
京都縦貫道・京丹後大宮ICより約45分/京都丹後鉄道【丹鉄】・小天橋駅下車・車5分

澄海 -Sky-のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    京丹後の伝説「丹後七姫伝説B」

    更新 : 2023/6/29 7:13

    6/29天候曇り(>_<)

    本日も昨日に引き続き「丹後七姫伝説」のお話♪イエイ
    本日の主人公は、なっなっなんと「間人皇后(はしうどこうごう)」(^^)/

    「間人皇后(はしうどこうごう)」は聖徳太子の生母で穴穂部間人皇女(あなほべのはしうどのひめみこ)と呼ばれています♪
    この話も6世紀末の古い話で、大和政権の蘇我氏と物部氏との権力争いが激しくなり、その乱争を避ける為、都から遠い日本海沿岸部、現在の丹後町間人の地にわが子(後の聖徳太子)とともに身を寄せたと伝えられています♪
    その時、村人たちに手厚いもてなしを受けました♪その数年後争乱が治まり都に戻る時、そのお礼にと皇后自身の名前「間人(はしうど)」をこの地の名前におくりました♪
    しかし村人たちは、そのまま地名にするのは畏れ多いことから、はしうど皇后が「退座」したことにちなみ、読み方を間人(たいざ)としたされています(^^)/

    「間人皇后母子像」
    京丹後市丹後町間人にあります(^^)/
    間人のシンボル「立岩」のすぐ近く♪
    ●間人皇后像
     高さ3.5メートルのブロンズ製
    ●聖徳太子像
     高さ1.5メートルのブロンズ製
    母子像の後ろの石柱は高さ5.5メートルもあり飛鳥時代を表現♪中央部が太く、奈良の法隆寺の柱と同じ形に♪

    「間人ガニ」
    最高級の「松葉ガニ」♪わおっ
    わずか5隻の小型の「底曳き網漁船」による、日帰り操業♪へぇ〜
    11月6日が解禁♪翌年3月20日まで獲ることが可能♪約5ヶ月♪
    松葉ガニのメスの「セコガニ」は11月6日〜12月末までのわずか2ヶ月の漁期(>_<)
    なぜかと言うと「資源保護」の為♪ヤッタネ♪
    日帰り操業なので、生きたまま水揚げ♪鮮度抜群♪
    でも船が小型の為、荒れ狂う冬の日本海は「シケ」が連発し、カニの操業可能な日が限られています・・・ゆえに・・・「幻のカニ」とも・・・わおっ

     ♪吾輩のおススメ♪
    ★間人ガニの刺身・・・「あま〜い♪」←通販の夢グループの謎の歌手の言い方♪ぷぷっ
    ★間人ガニのしゃぶしゃぶ・・・2〜3回出汁をくぐらせる♪激ウマ♪
    ★間人ガニの焼きガニ・・・さっと焼いて♪焼きすぎ注意♪ヤバヤバ
     足や爪も美味しいですが・・超激ウマなのが・・・「甲羅味噌」是非是非
     これに日本酒入れて「甲羅酒」も♪激酔(@_@)クルクル♪

    「全室オーシャンビュー&24時間入浴可能な客室露天風呂」」「朝一獲れたての鮮度抜群の魚介類」をご用意してご予約お待ちしています♪

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。