宿番号:396693

天然温泉大浴場完備!

長崎ゆりの温泉
JR長崎駅より徒歩約10分。高速道路「長崎出島」ICより約5分。

天然温泉 鶴港の湯 ドーミーインPREMIUM長崎駅前のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 湯を照らすびいどろと鶴港の物語

    更新 : 2025/10/5 18:51

    湯を照らす“びいどろ”の光
    ― 長崎・鶴港の名を受け継ぐ、ひとときの雅

    長崎港には、かつて「鶴港(つるみなと)」と呼ばれた美しい別名があります。湾のかたちは、翼を広げた鶴の姿に似ていることから、その名が生まれました。
    西洋との唯一の貿易窓口であった長崎は、和と異国文化が交差する土地。私たちはその歴史ある港の名に敬意を込め、宿の名を「鶴港の湯」といたしました。

    当館の内湯を照らすのは、長崎の伝統工芸「びいどろ」の灯。
    びいどろは、17世紀にポルトガルから伝わったガラス技術がもととなり、長崎で独自の美意識をまとった工芸へと昇華したものです。

    吹きガラスで生まれる柔らかな曲線と色彩のゆらぎは、湯けむりの中で幻想的に揺らめき、まるで光の詩のよう。湯船に身を沈めると、天井のびいどろの灯が湯面に反射し、時を忘れるひとときを演出します。

    当館の湯は、長与町に湧く「ゆりの温泉」から毎朝運び入れる新鮮な源泉。
    ほどよいとろみとやわらかな肌ざわりが特徴で、湯上がりには肌がしっとりと潤います。
    自然に育まれた湯の力を、そのままに感じていただけるよう、大切にお届けしております。

    鶴は古来より吉祥と長寿の象徴。
    港は人と文化が行き交う交差点。
    「鶴港の湯」には、長崎の歴史と美、日本の心を今に伝えるという私たちの願いが込められています。

    びいどろの灯に包まれて、港町が育んだ文化と癒しを、どうぞ心ゆくまでお愉しみください。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。