宿番号:397766
HOTEL Fit in 宮古島(ホテルフィットイン 宮古島)のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
ご当地食材として宮古島を訪れた方にも人気のもずく。その養殖もずくの収穫の最盛期を迎えているそうです。今年は品質、収量ともに好調とのことですので、ぜひ、滞在中に召し上がってみてはいかがでしょうか。
関連する宿泊プラン
沖縄らしい瓦屋根民家のような素敵な空間で、手軽なおつまみに、ランチやディナーでも頼みやすい定食など食べたくなるメニューがたくさんの「あーさぐー屋」さん。おひとり様もご家族でも通いやすいお店の雰囲気が魅...
レンタカーでの移動が多い沖縄現地での旅行。ドライブ中にお気に入りのサウンドをお供にするドライブは快適ですよね。そしてもう一つ、せっかくだったら現地のラジオはどうでしょうか。ゆっくりのんびりとした雰囲気...
宮古島滞在中のグルメは旅の楽しみ。島内のレストランや食堂、カフェ巡りもいいですが、お子様連れや外食が億劫な時などは滞在先で地元のグルメが楽しめれば嬉しいですね。宮古島にもテイクアウトできるお店はもちろ...
関連する宿泊プラン
宮古島産の野菜や果物に「さんごの島のやさい」のキャッチフレーズがつくことになりました。宮古島市地産地消推進協議会ではロゴマークも完成したそうで、これから市場やスーパーでそのロゴをみかけることもあるかも...
関連する宿泊プラン
チャンプルーにはいろいろありますが、フーチャンプルーも大好きです。戻した麩に出汁をきかせた溶き卵を含ませふわふわに仕上がったチャンプルーは幸せの味です。ただお土産には軽くてもかさばるのが難点に思われる...
関連する宿泊プラン
宮古空港ターミナルの観光案内所にAIチャットボット2機を導入し、4月頃から本格運用開始を予定しているそうです。空港到着後すぐに利用できれば、充実した旅ができるかもしれませんね。気になる方はぜひ活用してみて...
関連する宿泊プラン
結構、よく聞く話かもしれませんが、沖縄は避粉旅行におすすめの地。なぜなら、沖縄は南国特有の木が多く、スギやヒノキが圧倒的に少ないとのこと。私も以前、避粉旅行のため毎春、1か月は沖縄を旅行していらっしゃ...
関連する宿泊プラン
旧暦の3月3日に女性が浜まで下り海水に手足をつけて厄落としする伝統行事が沖縄にあります。今年は3月31日ですね。春の旅行に沖縄へいらっしゃったら、ぜひ海を訪ねて海へ手足を浸してみてはいかがでしょうか。
関連する宿泊プラン
宮古島のフルーツといえば、やっぱりマンゴー!それからパッションフルーツやパイナップルなどのトロピカルフルーツを思いますよね。それでは宮古島のメロンはご存知でしょうか。実は宮古島の冬メロンや春メロンはこ...
関連する宿泊プラン
3月15日にみやこ下地島空港ターミナルで「そらまっちゃ」が開催されるそうですよ。まっちゃとは「商店」という意味らしく、地域の特産品、スイーツ、雑貨、クラフトなどが揃ったマーケットにワークショップや三線の...
関連する宿泊プラン
5月24日に宮古島で音楽フェス「Shangri-La 2025」が開催されるそうですよ。こちらのフェスは、オールインクルーシブとなっているらしく、会場内での食べ放題飲み放題もチケット料金に含まれているそうです。宮古島...
宮古島への旅行を予定されている方には海開きの時期は気になるところですよね。今年は4月6日に与那覇前浜ビーチでの海開きイベントの開催が予定されましたよ。安全祈願からはじまるセレモニーは見物客も一緒に盛り...
関連する宿泊プラン
宮古島の旅の醍醐味は宮古ブルーを楽しむこと。宮古島は大小いくつかの島が隣接していて橋で渡れる島もある。島から島へ海の中を車で走る爽快感は特別なもの。宮古島の美しい海をドライブで満喫してくださいね。
2月18日からのオリオンビール公式通販で限定販売されるスペシャルコラボが沖縄通には要注目です!オリオンビール×ブエノチキン×ゴリさんのまさにオキナワコラボレーション。ゴリオンビールのスペシャルラベルが可...
旅先でご当地クラフトビールとの出会いを楽しみにしているという方へご紹介。宮古島には、サンゴで濾過された地下水を使用した香り高いクラフトビールが特徴の「宮古島マイクロブルワリー」がございます。ブルワリー...
関連する宿泊プラン
宮古島ビーチバレー大会2025が5月24日、25日に下地与那覇前浜ビーチで開催されるそうです。男女混成4人制の参加申込受け付けをしているそうですよ。美しいビーチでの大会にご興味のある方はチェックしてみてはいかが...
関連する宿泊プラン
南国おきなわでおでん。沖縄へ遊びに来た知人をおでん屋さんへ案内するともれなく「意外!」との感想。けれど割とおでん屋さんはあり、また、内地と違ったおでんの材料もあり、また滋味深く美味しいのです。ですので...
関連する宿泊プラン
沖縄料理でよく聞く「ちゃんぷるー」とは沖縄の方言で「ごちゃまぜ」という意味です。「ゴーヤチャンプルー」、「ソーメンチャンプルー」、「マーミナーチャンプルー」などたくさんのちゃんぷるー料理がありますよ。...
沖縄独特の島豆腐。地窯製法のものは独特の香ばしい香りもあり重く固い。その中でもお豆腐屋さんで切り分けた豆腐をビニール袋に入れられ熱いうちに出荷された「あちこーこー」の豆腐をみつけたらついつい買ってしま...
関連する宿泊プラン
日々の生活ではスマホやパソコンから目を離せない方が多いと思いますが、離島旅こそ、デジタルデトックスしませんか。ゆっくりとした宮古時間の中で、数時間でもデジタルから離れ、お気に入りのカフェを見つけたら、...
関連する宿泊プラン
幅広く多くの方に沖縄観光の魅力を発信することを目的に一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)は、「沖縄グローバルアンバサダー」を任命したそうです。国内に限らず、海外でも活躍されているAwichさ...
関連する宿泊プラン
旅行中の食・グルメが楽しみという方の参考に沖縄では県産食材の旬の時期(おきなわ食材の日)を紹介しています。2月3日は、にんじんの日です。沖縄のにんじんは黄色くて細長い島にんじんが有名。「美らキャロット」...
関連する宿泊プラン
パイロット養成のための訓練飛行場として開設され、数年前までは、タッチアンドゴー訓練飛行を間近で見ることができるため、有名なビューポイントだった下地島空港。現在は国内線だけでなく、国際線も就航し車両通行...
ピンク色の可憐な花を咲かせる「アカバナイペー」が宮古青少年の家の施設内で咲き誇っているそうです。 宮古島では一般に、色鮮やかな黄色の花を2〜3月ごろに咲かせて島を彩る「イペー」(ブラジル原産の落葉樹、...
ここのところ、積雪、豪雪のニュースを聞くこともあるほど、日本の各所で本格的な冬の気候が続いてますね。そんな時こそ、避寒旅行の宮古島はおすすめ。例年であれば、間もなくすると、寒緋桜の開花を待ちわびる季節...
関連する宿泊プラン
昨年、大好評を得た企画の第二弾として、「#リコリコみやこ!2025 in 宮古島」が2025年1月9日(木)〜3月16日(日)に開催されるそうです。宮古島エリアを舞台にお楽しみ頂ける聖地巡礼体験ができるそうですよ。ぜ...
関連する宿泊プラン
芝生も素敵なガーデンにはハンモックがあったり、店内もおしゃれな福木カフェさん。砂山ビーチ手前にあるので、ビーチに行った際に立ち寄ってみるのもおすすめ。からだが喜ぶような地元テイストで優しいメニューも美...
関連する宿泊プラン
「めんそーれ」は沖縄方言で「いらっしゃい」の意味があることは割と皆さんご存じでしょうか。そして宮古島にも「いらっしゃい」の方言があるんですよ。「んみゃーち」と言われたらその意味です。旅の途中で宮古島方...
関連する宿泊プラン