※投稿日順に表示
こんばんは 熊野倶楽部です −那智山青岸渡寺三重塔− 2004年には世界遺産「紀伊山地の霊場と表詣道」の一つとされ、歴史と自然が調和した場所として多くの観光客が訪れます また、塔の上からは那智の滝と太平...
関連する宿泊プラン
こんにちは 熊野倶楽部です ー和傘の灯りー 本日8日(金)まで熊野速玉大社を幻想的な光が 熊野速玉大社を彩ります 時間: 18:30〜21:00 場所: 熊野速玉大社 和傘が灯す静かな祈りの夜に、心に残...
関連する宿泊プラン
こんばんは 熊野倶楽部です ー世界遺産 鬼ヶ城ー 熊野灘に面した巨大な岩の造形美「鬼ヶ城」 荒波と風によって長い年月をかけて削られた奇岩が連なる海岸線は、まさに自然がつくった芸術 潮風に吹かれながら...
関連する宿泊プラン
こんばんは 熊野倶楽部です −連泊プランのご紹介− 1泊目 【味覚三昧会席】 日本三大和牛”松阪牛”と”伊勢海老”の極上食材の饗宴をお愉しみください 2泊目 【熊野フレンチ】 極上の食材とドリンクとのマ...
関連する宿泊プラン
関連する宿泊プラン
こんにちは 熊野倶楽部です −世界遺産 七里御浜海岸− 世界遺産・七里御浜海岸から撮影した太平洋 まっすぐに伸びる海岸線と果てしなく広がる太平洋そして、熊野市から紀宝町に至る22km続く日本で1番長い砂礫...
関連する宿泊プラン
こんばんは 熊野倶楽部です −おすすめプランのご紹介− 【伊勢海老の御造り×松阪牛のステーキ付きハーフブッフェ】 海の幸 山の幸に恵まれた絶品食材 日本三大和牛”松坂牛”と”伊勢海老”を使用した料理長...
関連する宿泊プラン
こんばんは 熊野倶楽部です 幻想的に光るランタンが特別な夜を美しく彩ります 熊野倶楽部では「Kumano Lantern Night」を開催しております ご予約お待ちしております 開催時間20:00〜21:00 開催場所...
こんばんは 熊野倶楽部です 熊野倶楽部ではどこか懐かしい「射的体験」をご用意! お子様から大人の方まで、誰でも楽しめる夏のミニイベント 豊かな自然と共に、熊野ならではの夏をお楽しみください
おはようございます 熊野倶楽部です 三重・和歌山のお酒を中心に、お食事とお酒がもっとおいしくなる飲み方などをご紹介 おいしさ、驚き、今まで体験しなかった日本酒の奥深さ、「お料理との相性の良さ」を体感...
こんばんは 熊野倶楽部です 当ホテル、ラウンジで贅沢な時間をお過ごしいただけるギターライブを開催いたします 時間 第1部 19:00〜 第2部 20:30〜 心地よい空間で、ギターの美しい音色をお愉しみ...
こんばんは 熊野倶楽部です 国の名勝にしてされている鬼ヶ城を舞台に繰り広げられる熊野大花火大会 熊野大花火大会を支える地元煙火店「和田煙火店」様とタイアップし体験をご用意しました 熊野ならではの記憶...
こんにちは 熊野倶楽部です お盆の特別イベントのご案内「ピローミスト体験」 就寝前に枕元に使えるアロマスプレーをブレンドして作れる体験 就寝前、香りでリラックスしませんか ご予約お待ちしてます
おはようございます 熊野倶楽部です ーお盆特別イベント 星空鑑賞会− 当ホテルではその時期の1番のみどころを 星のソムリエ(星空案内人)がご案内いたします 特別なひとときをお愉しみくださいませ
更新 : 2025/7/29 14:23
こんばんは 熊野倶楽部です 伊勢型紙(いせがたがみ)とは、 三重県鈴鹿市に伝わる伝統工芸品です。 江戸小牧・京友禅・浴衣などの文様の型染めに用いられる型紙なのですが、写真のようにとても細かい作業で高い...
こんばんは 熊野倶楽部です ー熊野大花火大会ー 三重県の熊野市で開催される熊野大花火大会 熊野灘に面した七里御浜や国の名勝・鬼ヶ城を舞台に繰り広げられる、全国的にも人気の高い海上花火大会 他にはない...
関連する宿泊プラン
こんばんは 熊野倶楽部です −波田須の道− 「波田須の道」は、鎌倉時代に作られた熊野古道伊勢路最古の「道」距離が300メートルほどしかなく傾斜も緩やかなので、初めて熊野古道を歩く方にもぴったり! な...
関連する宿泊プラン
こんばんは 熊野倶楽部です −七里御浜− 熊野市から紀宝町に至る約22Km続く日本で一番長い砂礫海岸で、これまでに「日本の渚百選」や「21世紀に残したい自然百選」などに全国の景勝地と並んで選ばれています...
こんばんは 熊野倶楽部です ー飛雪の滝ー 落差30mの滝は間近で見ると迫力満点 その名のとおり、まるで雪が舞い飛ぶように水が流れ落ちる姿は訪れる人を魅了します 周辺にはカフェや温浴施設も併設されており...
こんばんは 熊野倶楽部です ー轟音が山々に響き渡る 火祭りー ひもの付いた松明を回転させながら、約20mの高さのある杉柱に取り付けられた竹籠めがけて投げいれます 夜空に放つことで、筏師ための安全祈願や無...
関連する宿泊プラン
こんばんは 熊野倶楽部です ー夏の熊野川をゆく、三反帆の旅ー かつて漁や物資の運搬に使われていた伝統的な和船で、現在では観光船として美しい姿を残しています 帆を張ってゆっくりと進む船上では、波音に包...
関連する宿泊プラン
こんばんは 熊野倶楽部です ー世界遺産 産田神社ー 熊野三山の一つ「熊野速玉大社」の摂社としても知られ、 イザナミノミコトをお祀りする古社 命のはじまりに深く関わる場所とされ、安産祈願や子授けのご利...
こんばんは 熊野倶楽部です ー年に一度の大祭 那智の扇祭りー 毎年7月14日に熊野那智大社で行われる「那智の扇祭り」は日本三大火祭りの一つにも数えられています 自然崇拝と神仏習合の文化が色濃く残る熊野の...
こんばんは 熊野倶楽部です ー神仏が宿る 深き山へー 和歌山県那智勝浦町の山あいに佇む那智山 長きにわたり人々の信仰を集めてきた熊野那智大社、そして隣接する青岸渡寺、さらには日本一の落差を誇る那智の...
こんにちは 熊野倶楽部です ー便石山 象の背ー 三重県紀北町にある便石山(びしんやま)は標高599mの人気ハイキングスポット その山頂付近にある「象の背」は大きな岩がまるで象の背中のよう、また最近は「ま...
関連する宿泊プラン
こんにちは 熊野倶楽部です ー静けさに包まれる 紫陽花の季節ー 初夏に咲き誇る紫陽花が織りなす美しい風景 一輪一輪が繊細な色彩をまとい、梅雨のしっとりとした空気の中で静かに輝きを放ちます 季節の移ろ...
関連する宿泊プラン
こんばんは 熊野倶楽部です ー秋刀魚 魚醤胡麻ー 秋刀魚を塩漬けにし、一年かけて出来た熊野秋刀魚魚醤 その旨味たっぷりの魚醤と煎り胡麻を使い 熊野倶楽部特製の秋刀魚魚醤胡麻を作りました 御飯のお供や...
こんばんは 熊野倶楽部です ー 井村屋 あずきバー ー 三重県の津市に本社がある井村屋の「あずきバー」をご用意いたしました あずきの風味をふんだんに感じられる「あずきバー」 ミルクアイスにあずきが入っ...
こんばんは 熊野倶楽部です −七里御浜海岸− 三重県熊野市に広がる「七里御浜海岸」は約22kmにわたって続く日本最長の砂礫海岸 きらめく海と丸い小石の織りなす絶景は、訪れる人を静かに癒してくれます 世...
関連する宿泊プラン