牛鬼碑
更新 : 2011/7/12 15:13
梅雨が明けましたね。
空の色、太陽の日差しは、すっかり夏です〜!
えっ!?この暑さでもうばててしまっている。
な〜んて人はいないと思うのですが、
今日は、この地方に残るちょこっと怖い話をいたしましょう。
“桃太郎岩”。覚えていらっしゃいますよね。
そこへ行く途中の道すがら、見つけたんです。
“牛鬼碑”(ぎゅうきひ)なるちょっと怖そうな石碑を。
↓
調べてみると、3ヶ所に建てられていたといいます。
村の双方の登り口と中間にというぐあいに。
天正時代(1573〜1575)、夜この道を通ると牛鬼という怪物がいて、
村人を苦しめていた。
そこで、新蔵さんという人が3ヶ所に阿弥陀仏のご加護を願う
石碑を建てて、牛鬼を封じ込めた。
石碑の文字を目を凝らして見てみると、
確かに『南無阿弥陀仏・・・』と読めます。
石碑が建てられてからは、牛鬼も出なくなって
平和に暮らせるようになったのだとか。
牛鬼碑。
運転していてこの看板を見つけた時に、思わずブレーキを踏みました。
が・・・・ ちょっと怖がりなので恐る恐る近づいて、
そそくさとカメラに収めました。
何にもおかしな物が写ってなくて、
内心、ホッとしながらブログにしました(・・)
By まつよ