熊野三山“本宮大社”
更新 : 2011/9/2 12:28
過去の世の救済をしてくれる“速玉大社”
現在の苦しみ悩みから救ってくれる“那智大社”
そして、最後にご紹介するのは、未来のために正しいお導きをしてくれる
“本宮大社”です。三つのお大社が、熊野三山・熊野大社です。
ご祭神は、家都美御子大神(けつみみこのおおかみ・スサノオノミコト)です。
以前ご案内しました熊野権現信仰について覚えていらっしゃいますか?
では、おさらいを(^^;
権現→とは、本地仏つまり元もとは仏様なのですが、
仮に神様のお姿をお借りして、私たち衆生の前に現れることなのです。
では、本宮大社の本地仏は、阿弥陀如来様なのです。
「南無阿弥陀仏、ナムアミダブツ」の阿弥陀様。
極楽浄土(あの世)つまり、未来の地で衆生を見守る。
だから、これから先幸せになるようにお願いに行くのです。
ここから5分ほど歩いて行くと『大斎原』おおゆのはら
(こちらも世界遺産)にたどり着きます。
下の写真は昔の絵図です。ご覧ください。
現在の本宮大社は、ご遷座された場所なのです。
明治22年に熊野川の大洪水の被害によって、
中州にあった社殿の多くは流されてしまったのです。
それまでは、川に囲まれた神社だったんですよ。
平安時代の後白河法皇や後鳥羽上皇をはじめとする貴族達、
あるいは名だたる武将達はこの場所にお参りしたんですね。
さて、熊野三山ブログは、これにて完結しました。
そこで、熊野倶楽部にお越しの際には、
お時間許す限り、2泊・・3泊・・とご滞在をいただくことをお薦めします♪
そうすれば、もちろん、熊野三山すべて周れますよ(^^v
皆様、夏を元気に乗り越せましたか?
By まつ