宿・ホテル予約 > 島根県 > 出雲・大田・石見銀山 > 出雲・大社・湯の川 > いにしえの宿 佳雲(共立リゾート)のブログ詳細

宿番号:398146

出雲大社まで徒歩8分!夕食・朝食共に4.6の高評価★

ハイクラス

大社温泉
【JR:出雲市駅】→バス20分(正門前もしくはみせん広場下車)【一畑電車:出雲大社前駅】徒歩15分

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

いにしえの宿 佳雲(共立リゾート)のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 本日は節分!美味しい恵方巻きです!

    更新 : 2022/2/3 18:14

    皆様こんばんは♪

    本日2月3日は節分ですね。
    節分という言葉は、「季節を分ける」という意味があり、実は、1年に4回あるんです!「立春」「立夏」「立秋」「立冬」とそれぞれの季節の変わり目のうち特に、立春は旧暦の1年の始まりにあたる日でありとても大切にされたようです。
    その為、春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日だけを「節分」と呼ぶようになったようです。

    節分と言えば、豆まきですね
    「鬼は外!福は内!!」と大きな声で叫んで悪いもの『鬼』を追い払います。

    悪いものを追い出すために使う豆…これには炒った豆を使いますよね。
    もし火を通さずに、そのままの豆をまいて芽が出てしまったら大変!
    芽が出て追い出したはずの悪いものが育たないように…と炒った豆を使うそうです。

    ちなみに…場所によっては落花生をまくところもあるのだそうです。
    食べすぎや誤嚥には十分に注意を願います!

    そして恵方巻き!!
    今年の恵方は「北北西」です。
    恵方巻きは、節分の縁起担ぎの食べ物です。そこで「七福神」に由来して7つの具材を入れるようになりました。
    当館でも夕食に美味しい恵方巻きを準備しております!

    「節分」は今でいう大晦日のことを指すもので、季節の区切りとなる節分の日にその年の厄を払い、
    翌日から始まる新しい年に福を呼びこむためのものです。

    皆様に福が訪れ、健康、安全で幸せな一年になりますように…
    そして島根へお越しいただき、当館へご宿泊賜りますよう皆様のお越しをお待ちしております★

     

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる