宿・ホテル予約 > 三重県 > 津・久居・美杉・松阪 >  > 三交イン津駅前〜四季乃湯〜のブログ詳細

宿番号:398705

◆みえ旅の中継地点に◆大浴場完備♪津駅東口徒歩1分

JR・近鉄“津駅”東口より徒歩にて約1分

三交イン津駅前〜四季乃湯〜のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 4月4日の日は何の日にち?

    更新 : 2021/4/4 12:53

    いつも三交イン津駅前をご利用いただき、ありがとうございます。
    まだご利用いただいたことのない方も、このブログをお読みいただきありがとうございます。

    少しずつ暖かくなってきましたが、感染症や花粉症の驚異によって、体調を崩されておりませんでしょうか?
    全国では、コロナウイルス感染者数が一向に減少することはなく、まだまだ流行の波は衰えそうにはありませんので、こまめな手洗いうがい、アルコール消毒、マスク着用で小さな風邪からブロックしていきましょう!(数量限定ではございますが、フロントにてマスクを販売しておりますので、是非ご利用くださいませ)

    さて、本日は何の日かお分かりでしょうか。4月4日は、あんぱんの日です。
    「あんぱん」は、多くの方に愛されておりますので、あんぱんの日を知っている方も知らない方もこちらを読んでいただくと、もともとあんぱんの日を知っている方は更に知識が増え、知らない人はあんぱんに関する知識が増え更に、あんぱんを食べる際に、毎回思い出すでしょう。

    明治8年(1875年)4月4日に明治天皇に仕えていた山岡鉄舟により、木村屋という、あんぱんが明治天皇に献上されたことが由来となり、平成13年(2001年)4月4日に制定されました。
    パンの由来は、日本には安土桃山時代にポルトガル人によってもたらされたそうで当時のパンは米を主食としている日本人には合わなかったそうです。
    そのようなこともあり、中々日本中にパンという文化が広がりませんでした。ですが、明治2年(1868年)に、木村屋の初代、木村安兵衛がパン屋を開店し、数年の試行錯誤により木村安兵衛のみならず次男や皆さんで考案されたといいます。
    その後、明治天皇に献上した際に、大変喜ばれたことから更にパンが日本中に広まったそうです。

    私は、あんぱんの日という日を調べてみて初めて知りましたがパン一つにも様々の歴史があると知り楽しくなりました。
    4月は、多くの出会いがあるのでたくさん興味を持ち調べたり行動したりしてより良いものにしてください。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。