1. 観光ガイド
  2. 関西の観光
  3. 奈良の観光
  4. 吉野・奥吉野の観光
  5. 東吉野村(吉野郡)の観光
  6. 東吉野村(吉野郡)の文化史跡・遺跡

東吉野村(吉野郡)の文化史跡・遺跡

エリア
全国
ジャンル

1 - 5件(全5件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • マイBOOさんの神武聖蹟「丹生川上」の投稿写真1
    • やんまあさんの神武聖蹟「丹生川上」の投稿写真1
    • しどーさんの神武聖蹟「丹生川上」の投稿写真2
    • しどーさんの神武聖蹟「丹生川上」の投稿写真1

    1 神武聖蹟「丹生川上」

    小/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ3件

    丹生川上神社の本社(元社)です。神社から朱色の橋を渡ったところにあり、 距離的には、東の滝と同じくら...by マイBOOさん

    神武天皇の丹生川上での御親祭。 昭和15年文部省による神武聖蹟調査の第1回目の決定があり「丹生川上の地」は小川村(現東吉野村)丹生川上神社付近であると発表された。日本書紀...

  • どらえもんさんの鳥見霊畤の投稿写真1

    2 鳥見霊畤

    萩原/文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    今年で平成の時代が終わりますが、初代天皇が始めた大嘗祭は、現代まで連綿と受け継がれています。その天皇...by どらえもんさん

    神武天皇が鳥見山に霊畤(れいじ・祭場)を立てたという伝説にちなむ史跡です。県下では他3ヶ所に伝承があります。

  • どらえもんさんの天誅組吉村寅太郎の墓の投稿写真1
    • 軻遇突智さんの天誅組吉村寅太郎の墓の投稿写真1
    • 天誅組吉村寅太郎の墓の写真1

    3 天誅組吉村寅太郎の墓

    鷲家/文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    伊勢街道を進んでいると、見つけました。車道からはよく目立ちます。名前は有名ですが、ここに来るまで天誅...by どらえもんさん

    東吉野村役場の北東2km,鷲家川沿いの杉木立の中に天誅組の総裁だった吉村寅太郎の墓がある。文久3年(1863)討幕の兵を挙げた30名は五条代官所を襲うが,1カ月余の転戦の後,この付...

  • 小川城主墓の写真1

    4 小川城主墓

    小/文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    小川氏墓所を見に行きました。在地の武士として活動しました 天照禅寺の隣にある小川氏墓所は小川氏の後半...by すくさん

    鎌倉時代(14世紀)から天正15年(1589)まで、この地方の豪族だった小川氏の墓。十三重の石塔二基と五輪塔五基が残されています。

    5 小牟漏岳

    小/文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    小牟漏岳を見に行きました。萬樹緑濃い小牟漏岳の麓にひっそりと歩きました。静かでゆっくり過ごすことがで...by すくさん

    古事記によると雄略天皇4年(460)、天皇が小牟漏岳で狩りをされ、御呉床に座っていると、虻が天皇の御腕を喰った。その瞬間蜻蛉(とんぼ)が飛んできて、その虻をくわえて飛び去...

その他エリアの文化史跡・遺跡スポット

1 - 25件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

    東吉野村(吉野郡)からの目安距離 約4.6km

    菟田の高城

    菟田野佐倉/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    菟田の高城に行きました。神社の手前に北へ辿る細い道があって、そこを登ると、木立の中にある 神武天皇御...by きよしさん

    神武天皇が八咫烏に導かれて大和の国に入って来たときに、軍の休息のために築いたわが国最古の城跡。

    東吉野村(吉野郡)からの目安距離 約6.5km

    安楽寺廃寺跡

    菟田野佐倉/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    安楽寺廃寺跡に行きました。樹齢数百年の大イチョウが茂る周辺は、古くから藩政時代の郡里村検地帳にも記さ...by きよしさん

    昭和45年全遺構が発見され、現在は史跡公園。

  • 万葉歌碑(奈良県吉野町)の写真1

    東吉野村(吉野郡)からの目安距離 約7.3km

    万葉歌碑(奈良県吉野町)

    宮滝/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    どういう歌が書かれているのか、当時のことを思いながら詠んでみました。正直内容はよくわかりませんが雰囲...by みつさん

    中荘小学校前にあり、柿本人麻呂の作った歌が記されている。

  • ビラーゴ750さんの宮滝遺跡の投稿写真2
    • ビラーゴ750さんの宮滝遺跡の投稿写真1
    • ビラーゴ750さんの宮滝遺跡の投稿写真4
    • ビラーゴ750さんの宮滝遺跡の投稿写真3

    東吉野村(吉野郡)からの目安距離 約7.5km

    宮滝遺跡

    宮滝/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ8件

    考古学が好きなので遺跡巡りで初めて宮滝遺跡に行ってみました。幻想的な川があり、とても落ち着ける空間で...by ちょこさん

    吉野川畔にあり、縄文中期、弥生、古墳時代や奈良時代の土器が出土した。吉野離宮跡との説がある。

    東吉野村(吉野郡)からの目安距離 約8.6km

    見田・大沢古墳

    室生下笠間/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    見田・大沢古墳に行きました。菟田野の見田と大沢地区にまたがる標高370mの尾根に築かれた古墳です。見ごた...by きよしさん

    4基の方墳と1基の前方後円墳からなっている。古墳の発生時期に近い時期のものとされる。

  • 入谷金兵衛の墓の写真1

    東吉野村(吉野郡)からの目安距離 約8.7km

    入谷金兵衛の墓

    菟田野入谷/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    入谷金兵衛の墓を見に行きました。菟田野区入谷の西南、西上墓地の丘上にあります。静かでゆっくり見れまし...by きよしさん

    後醍醐天皇の忠臣入谷金兵衛の墓。

  • ひげはんさんの松山西口関門(黒門)の投稿写真1
    • ねこちゃんさんの松山西口関門(黒門)の投稿写真2
    • ねこちゃんさんの松山西口関門(黒門)の投稿写真1
    • ゆずっぴさんの松山西口関門(黒門)の投稿写真2

    東吉野村(吉野郡)からの目安距離 約9.5km

    松山西口関門(黒門)

    大宇陀下本/文化史跡・遺跡

    3.4 口コミ7件

    松山城の西側を流れる川は、さながら城の堀にあたり、そこから山の麓の春日門までの平地は城下町として栄え...by ひげはんさん

    元和元年から元禄8年までの80年間、織田氏の城下町として栄えたころの名残をとどめる遺構史跡。

  • sklfhさんの平井大師山石仏群の投稿写真1
    • 平井大師山石仏群の写真1

    東吉野村(吉野郡)からの目安距離 約9.7km

    平井大師山石仏群

    菟田野平井/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    平井大師山石仏群を見ることができました。平井の大師山に残る四国八十八カ所を模した霊場です。見ごたえが...by きよしさん

    四国八十八ヶ所を模した霊場。幕末の石工丹波の佐吉照信が弟子たちと共に刻んだもので、約百体の石仏が大師山をとりまく。この霊場は嘉永・安政の頃(1848〜1859年)に各地の施主によ...

    東吉野村(吉野郡)からの目安距離 約10.0km

    徳源寺織田公墓所

    大宇陀岩室/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    徳源寺織田公墓所に行きました。墓所前は手入れが行き届いた庭を見る事が出来ます。ゆっくり過ごすことがで...by きよしさん

  • しどーさんの後醍醐天皇陵の投稿写真2
    • しどーさんの後醍醐天皇陵の投稿写真1
    • 怒りん坊さんの後醍醐天皇陵の投稿写真1

    東吉野村(吉野郡)からの目安距離 約10.1km

    後醍醐天皇陵

    吉野山/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ8件

    天皇陵は基本的に南を向いて造られますので、そうでないものは稀有な存在です。こちらは後醍醐天皇の「玉骨...by タカシさん

    吉野行宮で崩御した後醍醐天皇を葬る陵。如意輪寺にあり、京都に向けて築いてあるという円墳の御陵。

  • たぴおかさんの吉水院宗信法印の墓の投稿写真1
    • やんまあさんの吉水院宗信法印の墓の投稿写真1
    • 吉水院宗信法印の墓の写真1

    東吉野村(吉野郡)からの目安距離 約10.6km

    吉水院宗信法印の墓

    吉野山/文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    吉野水分神社の途中に吉水院宗信法印の墓があり、牛頭大王社跡など歴史を感じるものが多いです。牛頭大王=...by やんまあさん

    吉野水分神社への途中にある。宗信法印は吉水院の住職で、護良親王や後醍醐天皇を擁護した南朝の傑僧である。墓は石玉垣に囲まれた五輪石塔。

  • しょうちゃんさんの沢城跡(奈良県宇陀市)の投稿写真1

    東吉野村(吉野郡)からの目安距離 約10.7km

    沢城跡(奈良県宇陀市)

    榛原澤/文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    沢城跡を見に行きました。秋山氏、沢氏、芳野氏の三氏が有力な勢力となりました。三氏はそれぞれ山城と麓に...by アーキさん

    沢氏の居城で一時期高山右近の父,高山飛騨守の城であった。高山右近が少年期に洗礼を受けた場所でもある。

  • まっこうどたぐつさんの吉野朝宮跡の投稿写真1
    • トシローさんの吉野朝宮跡の投稿写真1
    • しどーさんの吉野朝宮跡の投稿写真1
    • ねこちゃんさんの吉野朝宮跡の投稿写真4

    東吉野村(吉野郡)からの目安距離 約10.8km

    吉野朝宮跡

    吉野山/文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ15件

    金峯山寺蔵王堂前には吉野朝宮跡の遺跡が在り、三層の南朝妙法殿が後ろに建っていました。南朝と言えば後醍...by トシローさん

    後醍醐天皇が足利尊氏に攻められ吉野山に逃れた際に皇居となった所。今は記念碑が立っている。

    東吉野村(吉野郡)からの目安距離 約10.8km

    文袮麻呂墓

    室生下笠間/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    文袮麻呂墓に行きました。墓誌を刻んだ銅板が納められています。かたわらからは金銅製の壺が出土し、その中...by きよしさん

    壬申の乱で活躍した文袮麻呂の墓,埋葬も当時高級官人に利用された火葬方式で出土された外容器,ガラス容器,墓誌は国宝に指定されている。

  • Yanwenliさんの西行庵の投稿写真1
    • TMKYさんの西行庵の投稿写真2
    • たれれったさんの西行庵の投稿写真1
    • しどーさんの西行庵の投稿写真1

    東吉野村(吉野郡)からの目安距離 約10.9km

    西行庵

    吉野山/文化史跡・遺跡

    4.2 口コミ11件

    吉野山の奥千本のさらに奥、山道を歩いた先に西行法師の住んだ「西行庵」があります。2021年3月末の桜の時...by たれれったさん

    西行が幽居した庵で、杉や桜の古木がおおう山間の地。西行を慕って訪れた芭蕉の句碑なども近くにある。

  • Yanwenliさんの吉野山の投稿写真3
    • Yanwenliさんの吉野山の投稿写真1
    • こぼらさんの吉野山の投稿写真1
    • Yanwenliさんの吉野山の投稿写真2

    東吉野村(吉野郡)からの目安距離 約10.9km

    吉野山

    吉野山/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.2 口コミ265件

    桜の名勝であり、下千本、中千本、上千本は有名。修験道、吉野朝(南朝)の本拠地でもあり、多数の史跡、寺...by トシさん

    役行者が大峰山を開いて以来、修験道の聖地であり義経悲話の舞台や南北朝の中心になるなど歴史上の地。

  • しどーさんの村上義隆の墓の投稿写真1
    • 村上義隆の墓の写真1

    東吉野村(吉野郡)からの目安距離 約11.1km

    村上義隆の墓

    吉野山/文化史跡・遺跡

    3.2 口コミ4件

    村上義隆の墓を見に行きました。義隆は大塔宮が熊野へ逃れられる際、父義光が敵を制す間にここでしんがりを...by りーさん

    勝手神社の南西方約2kmの路傍にある。義隆は、義光の子で護良親王の熊野落ちのときにこの地で単身敵を防ぎ討死したという。18歳の生涯であった。墓は高さ約75cmの石塔で、1870(明治...

  • 芭蕉の句碑(奈良県吉野町)の写真1

    東吉野村(吉野郡)からの目安距離 約11.2km

    芭蕉の句碑(奈良県吉野町)

    吉野山/文化史跡・遺跡

    3.2 口コミ4件

    芭蕉の句碑を見に行きました。旅行の途中に寄りました。松尾芭蕉の有名な句があり、想像力を豊かにさせても...by りーさん

  • しちのすけさんの村上義光の墓の投稿写真3
    • しちのすけさんの村上義光の墓の投稿写真2
    • しちのすけさんの村上義光の墓の投稿写真1
    • よっしゃんさんの村上義光の墓の投稿写真1

    東吉野村(吉野郡)からの目安距離 約11.3km

    村上義光の墓

    吉野山/文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ6件

    父である後醍醐天皇の鎌倉幕府倒幕の命に従った護良親王でしたが、多勢に無勢で窮地に立たされます。覚悟し...by タカシさん

    吉野神宮の南約1km、道の脇に立つ宝篋印塔である。村上義光は信濃の武将で、護良親王の身代りとして1333(元弘3)年に蔵王堂の仁天門上で自害した。墓の右に1783(天明3)年に立てら...

    東吉野村(吉野郡)からの目安距離 約12.6km

    粟原寺跡

    粟原/文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    粟原寺跡に行きました。車道は上までありますが、1台通るのがやっと。駐車場はありません。上で転回はでき...by アーキさん

    持統8年(694)から20年をかけて堂塔を整えたと伝えられるが,現在は十三重石塔と礎石をのこすのみ。

  • マイBOOさんの比曽寺跡の投稿写真1
    • どらえもんさんの比曽寺跡の投稿写真1
    • ちょこさんの比曽寺跡の投稿写真1
    • サミーさんの比曽寺跡の投稿写真1

    東吉野村(吉野郡)からの目安距離 約12.6km

    比曽寺跡

    比曽/文化史跡・遺跡

    4.2 口コミ4件

    比曽寺跡に世尊寺の本堂は建立されています。 日本書紀に記されているほどの古刹でしたが、現在は、世尊寺...by マイBOOさん

    推古天皇が百済の仏工に作らせた香木の観音像を安置し、隆盛をきわめたというが、現在は礎石が残るのみ。

    東吉野村(吉野郡)からの目安距離 約12.7km

    石の廟塔

    鳥住/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    石の廟塔を見に行きました。柳生一帯にはこの大岩以外にもたくさんの巨石があります。天乃石立神社には天岩...by すくさん

    鳳閣寺の創建者、理源大師の廟塔、百貝山中腹にある。

    東吉野村(吉野郡)からの目安距離 約13.0km

    花山西塚古墳

    粟原/文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

    女寄峠下の山中にある内部が磚槨式の円墳。羨道・玄室の奥に石扉をつけた奥室をもつめずらしい墳墓。

    東吉野村(吉野郡)からの目安距離 約13.0km

    庄屋甚七郎の墓

    大宇陀五津/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    庄屋甚七郎の墓に行きました。地元の二人の方に所在地を尋ねたが、二人共に高台の墓地を案内して頂きました...by きよしさん

  • トシローさんの猿石(奈良県高取町)の投稿写真1
    • とうたんさんの猿石(奈良県高取町)の投稿写真1
    • ゆずっぴさんの猿石(奈良県高取町)の投稿写真3
    • ゆずっぴさんの猿石(奈良県高取町)の投稿写真2

    東吉野村(吉野郡)からの目安距離 約13.3km

    猿石(奈良県高取町)

    高取/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ19件

    二の門の先には猿顔の石像が、以前明日香村の吉備姫王墓で見た様な猿石。何とも愛嬌のある顔ですが、明日香...by トシローさん

    二ノ門外、城下町に下る大手筋と岡口門の分岐点にあり。制作は、飛鳥時代の斉明朝あたりと推定される。高取城築城の際、石垣に転用するために明日香村から運ばれたと言われている。 ...

東吉野村(吉野郡)のおすすめご当地グルメスポット

  • まなおまさたいまさんの西善の投稿写真1

    西善

    小川/その他軽食・グルメ

    5.0 2件

    昨日、東吉野村へ出かけました。25年前にあったレトロな映画館は役場になってました。 林業で栄...by おばやんさん

  • まなおまさたいまさんの天好園の投稿写真1

    天好園

    平野/その他軽食・グルメ

    3.5 2件

    広々としたお庭の中に、離れ形式の宿泊棟と食事処があります。 地元の方は、法事等の集まりでよ...by まなおまさたいまさん

  • ちょこさんのきのこの舘の投稿写真1

    きのこの舘

    鷲家/ステーキ・ハンバーグ・カレー

    4.2 20件

    きのこきのこきのこ!! きのこ好きには必見!! お店のおばちゃんも可愛い(笑)by 刹那さん

  • レストランあしびき

    鷲家/その他軽食・グルメ

    4.0 1件

    東吉野村鷲家にある、落ち着きのあるおしゃれなレストランです。 お料理は種類が豊富で、どれも...by ゆっきぃさん

東吉野村(吉野郡)のおすすめホテル

東吉野村(吉野郡)周辺の温泉地

  • 大峯山洞川温泉

    古くから大峯山の登山者たちの疲労回復に利用されてきた洞川温泉は無色透明の...

  • 十津川温泉

    十津川温泉郷は、十津川村に湧く3温泉(十津川、上湯、湯泉地)を総称したも...

  • 湯泉地温泉

    十津川温泉郷に湧く湯泉地温泉は、十津川村のほぼ中央に位置し歴史は古く1581...

  • 金剛乃湯

    地下1300メートルより汲み上げられる天然温泉。泉質はナトリウム−塩素物...

  • 上北山温泉

    大台ヶ原と大峰山に挟まれた深い谷間に位置する北山川河畔に湧くナトリウム泉...

  • 新湯盛温泉

    泉質は単純温泉。神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり...

東吉野村(吉野郡)の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.