遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

福岡市民防災センター

福岡市民防災センター
福岡市民防災センター
福岡市民防災センター
福岡市民防災センター
  • 福岡市民防災センター
  • 福岡市民防災センター
  • 福岡市民防災センター
  • 福岡市民防災センター
  • 評価分布

    満足
    40%
    やや満足
    48%
    普通
    12%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    4.2

    カップル

    4.1

    友達

    4.2

    シニア

    4.5

    一人旅

    4.3

福岡市民防災センターについて

福岡市民防災センターは、いざというときのために皆さんに実際にいろんな災害を模擬体験していただき、防災に関する知識・技術・行動力を身につけていただく施設です。 子供から大人まで、多くの方のご利用をお待ちしております。
●災害のこわさ●強風豪雨のこわさ●とっさの火の消し方
●火災と原因 ●震度ごとの地震のこわさ ●人工呼吸や応
急手当の仕方●防災のしくみ●避難の仕方●消防用設備
等の紹介…などいろんな災害知識が学べます

【体験コースの紹介】
体験スタートは9時30分からです。
※詳しくは、お電話でお問合わせください
【一般体験コース(体験時間:1時間)】
(1)ガイダンスシアター (2)強風体験 (3)地震体験
(4)消火体験 (5)火災体験など
※このほか、希望により防災講話・救急講話(所要時間:30分〜1時間)も実施いたします。
※消火体験は小学校3年生以上の方のみの体験となります。

【利用のご案内】
<開館時間> 午前9時30分〜午後5時まで
(入館は午後4時30分まで)
<入館料> 無料です。(10名以上の団体でのご利用は事前にお申込みください。)
<休館日> ■月曜日・毎月最終火曜日
(国民の休日にあたる場合は翌日になります)
■年末年始(12月28日〜1月4日)
(場合により変更になることもあります)  
  夏休み期間中は休館日も開館します。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 営業時間:午前9時30分〜午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
休館日:■月曜日・毎月最終火曜日 (国民の休日にあたる場合は翌日になります)  ■年末年始(12月28日〜1月4日) (場合により変更になることもあります)   夏休み期間中は休館日も開館します。
所在地 〒814-0001  福岡県福岡市早良区百道浜1−3−3 地図
交通アクセス (1)福岡空港より地下鉄西新駅下車、徒歩約15分
(2)JR博多駅から西鉄バス西南中高前下車徒歩3分、医師会館・ソフトリサーチパーク前・博物館北口下車徒歩5分
(3)西鉄福岡駅から西鉄バス西南中高前下車徒歩3分、医師会館・ソフトリサーチパーク前・博物館北口下車徒歩5分
(4)福岡ICから柏屋ランプ経由、百道ランプ下車
(5)太宰府ICから百道ランプ下車

福岡市民防災センターのクチコミ

  • 災害に備えて、訪れたいスポット

    4.0

    カップル・夫婦

    災害が多く発生するいま、そういった機会に備えて家族や大切な人と訪れておきたいスポットです。自分の身を守れるのは自分だけという気持ちで、常に過ごしたいと思えました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年4月
    • 投稿日:2019年6月6日

    あかねさん

    あかねさん

    • 福岡ツウ
    • 女性/20代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • いろいろな模擬体験が出来ます

    5.0

    その他

    火災の火を消したり、地震体験が出来たり、強風を体験できたり、バーチャルでいろいろ体験できて面白くためになりました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年5月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:10人以上
    • 投稿日:2017年9月8日

    tomikei6さん

    tomikei6さん

    • 佐賀ツウ
    • 女性/70代

    このクチコミは参考になりましたか? 9

  • 福岡市民防災センター

    5.0

    カップル・夫婦

    福岡県福岡市早良区にある、福岡市民防災センターです。地震や強風や火災の訓練を体験することができます。特にお子様連れの方はオススメしたい場所です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2012年10月
    • 投稿日:2017年5月18日

    ともやさん

    ともやさん

    • 福岡ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 7

福岡市民防災センターの基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 福岡市民防災センター(フクオカシミンボウサイセンター)
所在地 〒814-0001 福岡県福岡市早良区百道浜1−3−3
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)福岡空港より地下鉄西新駅下車、徒歩約15分
(2)JR博多駅から西鉄バス西南中高前下車徒歩3分、医師会館・ソフトリサーチパーク前・博物館北口下車徒歩5分
(3)西鉄福岡駅から西鉄バス西南中高前下車徒歩3分、医師会館・ソフトリサーチパーク前・博物館北口下車徒歩5分
(4)福岡ICから柏屋ランプ経由、百道ランプ下車
(5)太宰府ICから百道ランプ下車
営業期間 営業時間:午前9時30分〜午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
休館日:■月曜日・毎月最終火曜日 (国民の休日にあたる場合は翌日になります)  ■年末年始(12月28日〜1月4日) (場合により変更になることもあります)   夏休み期間中は休館日も開館します。
駐車場 10台(無料)
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
092-847-5991
ホームページ http://www.fuku-bou.or.jp/index.php
最近の編集者
じゃらん
2018年9月28日
じゃらん
新規作成

福岡市民防災センターに関するよくある質問

  • 福岡市民防災センターの営業時間/期間は?
    • 営業時間:午前9時30分〜午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
    • 休館日:■月曜日・毎月最終火曜日 (国民の休日にあたる場合は翌日になります)  ■年末年始(12月28日〜1月4日) (場合により変更になることもあります)   夏休み期間中は休館日も開館します。
  • 福岡市民防災センターの交通アクセスは?
    • (1)福岡空港より地下鉄西新駅下車、徒歩約15分
    • (2)JR博多駅から西鉄バス西南中高前下車徒歩3分、医師会館・ソフトリサーチパーク前・博物館北口下車徒歩5分
    • (3)西鉄福岡駅から西鉄バス西南中高前下車徒歩3分、医師会館・ソフトリサーチパーク前・博物館北口下車徒歩5分
    • (4)福岡ICから柏屋ランプ経由、百道ランプ下車
    • (5)太宰府ICから百道ランプ下車
  • 福岡市民防災センター周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 福岡市民防災センターの年齢層は?
    • 福岡市民防災センターの年齢層は30代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 福岡市民防災センターの子供の年齢は何歳が多い?
    • 福岡市民防災センターの子供の年齢は4〜6歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

福岡市民防災センターの訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 12%
  • 1〜2時間 60%
  • 2〜3時間 25%
  • 3時間以上 4%
混雑状況
  • 空いている 18%
  • やや空き 25%
  • 普通 39%
  • やや混雑 16%
  • 混雑 2%
年齢層
  • 10代 1%
  • 20代 19%
  • 30代 49%
  • 40代 20%
  • 50代以上 11%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 100%
訪問人数
  • 1人 11%
  • 2人 24%
  • 3〜5人 44%
  • 6〜9人 6%
  • 10人以上 14%
子供の年齢
  • 0〜1歳 17%
  • 2〜3歳 21%
  • 4〜6歳 32%
  • 7〜12歳 23%
  • 13歳以上 6%
(C) Recruit Co., Ltd.