遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

舞妓さん交流と撮影会【京と花街文化ファンクラブ】

  • ネット予約OK
エリア
ジャンル

6月2日(日)着物文化の聖地 光雲寺で「東福門院の法要」と「舞妓さん撮影会」のプラン詳細

円〜

新緑の光雲寺

新緑の光雲寺

明正天皇から寄進された鐘楼(後水尾天皇と東福門院との間に生まれた女性天皇)

明正天皇から寄進された鐘楼(後水尾天皇と東福門院との間に生まれた女性天皇)

東福門院像(光雲寺 蔵)

東福門院像(光雲寺 蔵)

東福門院座像

東福門院座像

過去に行われた撮影会です(当日は会場が別の場所となります。また別の舞妓さんが来られる可能性がございます)

過去に行われた撮影会です(当日は会場が別の場所となります。また別の舞妓さんが来られる可能性がございます)

過去に行われた撮影会です(当日は別舞妓さんが来られる可能性がございます)

過去に行われた撮影会です(当日は別舞妓さんが来られる可能性がございます)

  • 新緑の光雲寺

  • 明正天皇から寄進された鐘楼(後水尾天皇と東福門院との間に生まれた女性天皇)

  • 東福門院像(光雲寺 蔵)

  • 東福門院座像

  • 過去に行われた撮影会です(当日は会場が別の場所となります。また別の舞妓さんが来られる可能性がございます)

  • 過去に行われた撮影会です(当日は別舞妓さんが来られる可能性がございます)

おすすめポイント

・光雲寺」という着物文化の聖地で、東福門院にゆかりのある文化財の鑑賞や、聖地での厳かな法要を体験することが可能です♪
・「舞妓さん撮影会」では、舞妓さんの舞いを身近で鑑賞し、撮影することができます♪

所要時間 4時間30分
集合場所 〒606-8446
京都府京都市左京区南禅寺北ノ坊町59
光雲寺
体験場所 〒606-8446
京都府京都市左京区南禅寺北ノ坊町59
光雲寺

空き状況

体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。

空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。

対象日にはご予約いただける枠がございません

日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン)

空き状況:

即時予約可
リクエスト予約可
×
空きなし
受付対象外
  • ※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
    実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは
  • ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。

支払方法、キャンセルについて

支払方法
  • じゃらんnetオンラインカード決済
じゃらんnetオンラインカード決済とは
じゃらんnetでのキャンセル締切 遊び・体験1日前の17:00まで
キャンセル規定 90日〜1日前: 遊び・体験料金の100%
当日: 遊び・体験料金の100%
無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100%

詳細情報

  • プラン情報
  • 集合場所・体験場所
  • 注意事項・その他

6月2日(日)着物文化の聖地 光雲寺で「東福門院の法要」と「舞妓さん撮影会」

【ハイライト】
・「光雲寺」という着物文化の聖地で東福門院にゆかりのある文化財の鑑賞、
  厳かな346回忌の法要を体験できる
・舞妓さんの舞を間近で鑑賞
・美しい新緑の庭園で舞妓さん撮影
・舞妓さんと団欒トークやツーショット撮影、サイン会をご用意
・舞妓さんとの特別な思い出を作りましょう

【東福門院について】
徳川 和子(とくがわ まさこ)は、日本の第108代天皇・後水尾天皇の皇后(中宮)。明正天皇の生母。徳川秀忠の娘(五女)で、徳川家康の内孫。菩提樹は光雲寺。
東福門院は、日本の着物文化に大きな足跡を残した偉大な人物です。
江戸時代初期のファッションリーダーであり、日本の着物文化の発展において
最も重要な人物の一人です。
宮中で十二単を纏っていた宮中女官に小袖を広めました。
東福門院が小袖を着用する習慣を持ち込んだことで、着物の普及に大きく貢献しました。江戸時代の着物文化が飛躍的に発展しました。
また、東福門院が発注した着物を手がけた雁金屋から生まれた尾形光琳や乾山兄弟により琳派文化が発展しました。


** 6月2日(日)着物文化の聖地 光雲寺で「東福門院の法要」と「舞妓さん撮影会」**
会場:光雲寺
共催 :光雲寺
    京都文化NFT

【タイムスケジュール】
◆1部【東福門院346回忌の法要】
主催:光雲寺
11:30 開場(ご自身で着付け・着直しされる方に女性専用部屋を用意します 
事前予約限定) 
12:00 開場
    前庭、鐘楼散策
12:30 本堂にて
     法要
     田中老師(南禅寺管長)のお話
13:15 東福門院ゆかりの文化財のご案内、休息    


2部【舞妓さんの舞を愉しむ会】
主催:京都文化NFT
舞妓:秀芙美さん
舞妓:秀咲季さん
13:30 本堂にて
    舞の鑑賞、ツーショット撮影、団欒トーク
14:30 終了


3部【舞妓さん撮影会】
主催:京都文化NFT
舞妓:秀芙美さん
舞妓:秀咲季さん
14:30 書院にて
    舞妓さんと団らん
    舞の鑑賞
    撮影 萌える新緑の庭園(中庭、前庭)や本堂で舞妓さんを撮影
     (ときどき休息を入れます)
    記念撮影、サイン会
16:30 終了



※Q&A
・着物でなくても参加できますか?     
 ┗ご参加いただけます。
・13時30分からの【舞妓さんの舞を愉しむ会】からの参加でも大丈夫でしょうか? 
 ┗ご参加いただけます。  
・14時30分からの【舞妓さん撮影会】からの参加でも大丈夫でしょうか? 
 ┗ご参加いただけます。  

開催期間 2024年06月02日〜2024年06月02日
所要時間 4時間30分
(C) Recruit Co., Ltd.
!
行きたいリストに追加しました